????????

凪スケ

2010年10月09日 22:01

ホントに珍しいことです。
2日連チャンでのエギングです。

しかし…。

当日の状況(10月8~9日 気温23℃前後 南南東の風4~5m 波高0.5m ベタ凪)
______________________________

今季初の、やっと味わえたジェット噴射。
満足は…決してしてませんが。


上から18、16、17cm。
2cmの違いが、モロ横幅にも出るモンですね。
個体差のあるでしょうけど。
週末のお祭り用にカッコばかりですが、水揚げ確保。




早々と、今季最後となりそうな…。

予報をチェックすると。
大きく崩れることはないものの、風が強そう。

まともに出来ないと思い込み、ちょっと寄り道。
それが間違いで、失意のドン底…。

現着はPM10:30。
前回とは別方面の漁港。
週末ということもあって、駐車場(ではないけど)はすごい混雑。
これがあるから週末は避けてたんだけど、今回ばっかりは…。

天候は曇っているものの、ほとんど風なし。
観測地点と現地の天候の違いを、改めて実感。

テトラ帯に入ると貸切状態。
皆さん、堤防に上がってるんですね。
途中のサーフにも数名いましたが。

海況も、ベタ凪・澄み潮のエギング日和。
もっと早く来れば良かった…。

エギング開始。
課題はサイズアップ。
よってメインは3.5寸。

今季最高のシチュエーション(自分的に)で、気持ちばかりが先走る。
シャクリに迷いが出るし、ラインからの情報が読めない。
そんなんで、1時間経過。

何気なく海面見ると、夜光虫がビカビカ。
原因はこれか?
PEラインを0.6号に落とし、少しでも抵抗を減らそうと。
でも、結果は大差無し。

では、多少なりとも海面が明るいシャローは?
時間的に満潮近いし。
それとシャローに差してくるヤツならヤル気もある筈。
そこで豪シャクリ。

やっと本日初モノ、ヒット。
ところが。
リールが巻けない。
????????

ラインが噛んだと思い、ベールを起こし手でライン放出。
するとミョ~なところからラインの先端が。
????????

ラインがスプール内で切断。
なんで????????

原因がわかった頃にはバレてました…。
先にそっちを回収するべきだった。
まあ、手応えからそんなにデカくないけど。

パターンが見え始め、やっと15cmくらいのを2ハイ。
海況の割りにペース悪ぅ~。

とりあえずテトラ帯の外側を捨て、内側のシャローを重点的に。
ただ、足下に崩れテトラが入っているのでヒヤヒヤもの。

それでも抱いてくるのは足下。
ヒヤヒヤしながらフォールさせていると、一際明確な カン! ドスッ!!
一回り大きな17cm。

とにかく、ヤル気のあるヤツを狙ってくんで、豪シャクリ+ダート3発。
シャクリ後はラインを張ってフォールでアタリを拾う。
シャクリのトータル数減ってもいいんで。
ここ最近フォールで乗らせたことなかったんで、かなり新鮮。

このパターンで18cm、16cm追加。
といっても時間的間隔、開きすぎてますが。

フォールに重点を置くとなれば。
3号も試してみましたが、結果出せず。


久々の完徹。
朝マズメもやりたかったけど、仕事があるんでAM4:00撤収。
時を同じくして小雨が。

朝マズメを狙って車で待機してる方がポツポツいましたが。
釣りになりましたかね。

途中、朝っぱらから「すき家」で牛皿定食大盛り。
AM6:00帰宅、同7:00に肥料の葉面散布。
その後は。
体力の限界で3時間睡眠。
年齢的に無理できなくなってきました…。
______________________________

芳しくないエギングで終了。
いつものポイントに行けば良かったかな~。

ポイントから、堤防に上がった人たちの動きを遠めに見てたけど。
(ライトの動きを)
動きが激しくて、なんか釣れている様には見えませんでした。
同じポイントに来た後攻者の方も、自分よりも早く帰ったし。

近くにもう1箇所候補があったんですが、迷いつつ粘ってしまいました。
良い群れが入ってこなければ、粘ってもあまり意味ないことをつくづく実感。
ランガンはやっぱ基本ですかね。

さて、早いとこ仕事片付けて、また来よう。
といっても、11月後半ですけど…。

関連記事