ガリスケ
2/15
そろそろこの季節か?
だがこの潮周りじゃ望みは薄いんだろう
2~3日後には
またまた今季最大級の寒波襲来予報
まさに嵐の前の静けさ
なのに
なんでこう
釣り日和に仕事を入れるのか?
天気のことなので
仕方のないことと思いつつも
自分自身に腹が立つ
16:00 荷受け
ヤケになって風呂まで済ませ
17:30 出発
腹が空くとイライラするので
最寄りのスーパーで軽く買い出し
だが
まともなものが残っていない
イライラが募るばかり
これで交通状況が悪ければブチギレるところだが
まあなんとか
それにしても
白馬小谷の雪の多さといったら…
19:30 現着
まだポイント命名ができてない
この辺も
2週間前に比べるとかなり雪が降ったようだ
久々の好天?で
土曜日とあれば
足場の良い方には先攻者多数
当然そこは素通りし
第1ルートでアプローチ
少々風はあるが
海は至って穏やか
水色を確認することができず残念
今回のミッションは
Newロッドであるティーロでの水揚げ
冬フラットの時合にはギリ間に合ったが
(はたしてそんなものがあるのか?)
ここはミッションを最優先
3gジョイントノッカー+Sインパクトファットで
浮いている魚からチェック
反応ないんで
徐々にレンジを下げていく
そろそろボトムだと思うんだが?
当たり前だが
セフィアSSとは全然感覚が違う
ほどなく
チビ
アタリはとれたが
着底がよくわからない
7gウィードレスシンカーにしてみる
カサゴが喰ってくるんで
ボトムには到達しているんだろう
試しに14gヘッド+カタナギも
着底はわかるが
モヤッとした感じ
シンカーの形状も関係しているのか?
もしかして
Newロッド
選択したスペックが間違っていたんだろうか…
とにかくいろいろ試して
魚を掛けて
馴染んでいくしかない
ロックマックスで
Sインパクトで
時折月光が強まるので
ケイムラの烏賊型汎用兵器
今回はテトラ際での使用を想定したため
オーソドックスなジグヘッドリグ
強烈な?浮力を活かした
もっと効果的な使い方があるんじゃないかと思って
何年も試行錯誤
いまだ結論に至らない
見込み違いにならなければいいんだが
テトラ伝いに第2ルート付近まで移動
ベタ凪じゃないとちょっと危険かも
その甲斐あってか
カサゴマンション発見?
時合突入?
カラーがアタリ?
21:30からの20分間に
Sインパクトファットとイージーシャイナー
共にカラーはGFM
3本は18㎝くらい
20オーバーならキープしたいと思っていたが
壁は破れなかった
それに
アフターなのか?
エサ摂れてないのか?
ガリスケばかり
ファットが裂けたのを機にビフテキへ
1投目のフォール中ヒット
フックを外すのに苦労し
魚の画撮るの忘れた
フラッパーへの反応がイマイチ
Sインパクトファットに戻すと足元で
フッキング甘く
抜き上げ即オチで画像ナシ
足元ならこれはどう?
今後の接岸タイミングに期待
気がつけば23:30
疲れた
リグ交換にもラインの組み直しにも時間がかかるわけだ
少し休もう
そのまま離脱し休憩
この時間まで腹が減らなかった
そして
今回はビール1本で事足りた
それだけ疲れていたってことか
シュラフの中で考える
本命のクロソイもフラット系も獲れなかった
カサゴも良いサイズがでなかったが
久しぶりの夜更かしで疲れた
実質2h弱の睡眠で
回復していればポイントに戻ろう
3:00
確かにアラーム前に起きたが
気力・体力が…
それに外は小雨らしい
そのままシュラフから出ることもなく
5:00 終了
関連記事