人間サイドでチェックできることはすべてチェックしたい

凪スケ

2007年03月06日 23:14

メバリングにおいて、少しでも手返しをよくしようと思い、ヤリエ(ジェスパ)のスナップリングを購入してみました。

実はオークションで落札したのですが、本当に欲しいMサイズが見つからなかったんです。
妥協して、サイズはSとL。

左がノーマルのSサイズ、右が楕円タイプのLサイズです。


それではフックを取り付けてみます。

Lサイズをシラスヘッドファインに。


Sサイズをインチフックに。


購入して実際に取り付けてみるまでどうなるか不安でした。
が、ジグヘッドは全く問題なく、インチフックまでも取り付けられました。

さすがにLサイズでインチフックは無理だと思います。
また、Sサイズでがまかつのシングル512くらいのアイも無理だと思います(試していませんが)。

あと心配なのは強度ですよね。
これも試してみました。

テスト方法は、
①フロロの12lbにスナップリングを結ぶ(自分はパロマーで)
②別のフロロの12lbにスイベルを付け、スナップリングに接続
③ドラグチェッカー(5kgタイプ)で、スナップリングに変化があった数値を読み取る

結果は?
Sサイズは2.2kgでこんなになってしまいました。


Lサイズは5kgフルにいったんですが、ラインが切れた拍子にどこかに飛んでいってしまいました…。
ただ、見た感じ、多少開いた程度で原型は留めていたと思います。

というわけで、メバリングに関してはLサイズは十分すぎるほど、Sサイズもまあいけるでしょう。


実は実戦で導入済み。
確かに、ジグヘッドの交換は楽で早いです。

ですが、自分は今後使用することはないでしょう。

まず、ラインチェックが甘くなること。
間違って?尺が掛かった時にラインブレイク…なんて、悔しいを通り越して恥?だと思います。

かの、チャーマスさんがどこかで言っていました。
人間サイドでチェックできることはすべてチェックしたい
ライトラインを使用するなら神経質になりすぎ、ってことはないのでは。

また、金具が入ることでジグの動きに不自然さが出ないか気になります。

あとは金銭面かな?
この商品って、モノの割に結構するんですよ、こっちが…。
根掛り一回に付き、ジグヘッド+スナップリング+ソフトルアーでいったい幾ら?
やっぱ、少しでもコスト下げて大胆に攻めたいですもん。

最後は幾分シミッたれた話になってしまいましたが、使うかどうかは個人の自由。
興味のある方は探してみては?
何事も経験ですから。

関連記事