経験の差、だと自画自賛?
天気予報がはずれて良かった~?
何とか釣りはできました。
が、波高自体はそれほどでもないんですけど、ウネリがキツイ!
ヨタ波に恐怖を覚え、積極的に前へ出れませんでした。
当日の状況(糸魚川 3月9~10日 気温3℃ 南南東の風2~4m ウネリ)
______________________________
夕マズメにギリギリ間に合うくらいの時間からスタート。
ポイントは、もはや定番化したテトラ帯。
色んな理由があるけど、メバルの結果はコレのみ。
下のは20cmオーバーですが、リリースしてあげればよかったと後悔。
上はそこそこのサイズでした。
写真の撮り方失敗しましたが、26.5cmくらいかな?
あと、別ポイントでソイが1匹だけ。
アタリも数える程度。
渋かった~。
メバルは多少早巻きでヒット。
ウネリがキツイので、デッドスローだと波に揉まれてまともに泳いでないのでは?と感じました。
また、こういう時はナチュラルさよりも、アピールの強い方が認識されやすいと思い、シャッドテール系をセレクト。
あまり移動せず、粘ってやっと引きずり出しました。
友人はいつもの攻め方でアタリすらなし。
彼にはかわいそうだけど、
経験の差、だと自画自賛?
そうそう、友人が姫川港でホタルイカをすくいました。
潮回り的には望みが薄いせいか、イカすくいの人はまばら。
先行者の電気にボチボチ寄りはじめてたんですが、後から来た若造グループが「偵察隊」をも残らずすくってしまい、多分 the end。
たくさん獲りたいんなら少しは勉強しろよな!
コレは友人から貰った「初物」のおすそ分け。
イカを追って40cmくらいの魚が来たんですけど、正体はマルタ…。
たまにはのんびりイカすくいもいいかな~。
寒いけど…。
______________________________
ポイントは3ヶ所程度しか回りませんでした。
どこも渋かったです。
ホタルイカが回ってくれば、と立ち寄った姫川港もしかり。
気温変化が大きすぎるのかな?
人間だってそうですもんね。
雨も風もなく(日付が変わってから少しふき始めましたが)釣り自体はし易かったんですが、なにしろ寒かった~。
若干気温が低かったようですが、これでほぼ平年並みなんですよね。
去年はよくやってたなぁ~。
歳かな…。
関連記事