魚を掛けられないんじゃ…
天候がすぐれない予報でしたが、本格的に梅雨入りする前に行って来ました。
(記事の更新が遅れてすみません。
疲れが溜まりに溜まっている上、日の出が早くほとんど寝ていなかったので…)
当日の状況(糸魚川 6月6~7日 気温17~20℃ 南南東の風0~4m 風波が少々)
______________________________
結果は、惨敗と言ったほうがいいかも…。
2匹とも23cmくらい。
あと、豆アジ2匹と、同じアジのアタリのみがそこそこ。
今回のメバリングは、オーナー社製のライン「マイクロゲーム」の2lbを使用。
スリリングなゲームを期待してましたが、
魚を掛けられないんじゃ…。
2lbでも23cmくらいなら全然余裕でした。
ドラグ設定は450g。
ドラグチェッカーを使用し、手元で測定。
その為、ロッドから先ではもうちょっとキツくなるんじゃないでしょうか。
が、23cmくらいじゃ一度もドラグ出ませんでした。
出発前に潮汐表を見たら、日付変更後に干潮を迎えるような潮周り。
上げに入ってからマズメまであまり時間がなく、最初からメバルはキツいかな~、と思ってたんですけど、ここまで渋いとは…。
シーバス狙ってた時、荒れているわけでもないのに、やけにルアーに海草が引っ掛かってきました。
海草の寿命でしょうか?
ということは、今シーズンは一端終了かな…。
______________________________
実は、6日の夜は、親不知方面で久々にシーバス狙ってました。
降雨による濁りと南風を期待したからです。
親不知方面を選んだのは切り立った地形の為、すぐに濁りが入ると思ったから。
が、思ったほど濁りがなく、それに気づくまでかなりの時間を浪費…。
移動中、県境はかなり激しく降ったんですけど海側はそうでもなかったのかな?
素直に姫川行けばよかったのかな?
朝マズメはマゴチ狙いましたが、ノーフィッシュ。
コウイカが気になり集中できなかったせいかな…。
欲張りすぎなんでしょうね。
あっ、早川河口付近でナブラたってました。
時間はAM7:00くらい。
上手い人なら届くかな?ってくらいの沖合い。
イナダでしょうかね?
関連記事