ウェーダー履いて救出に
7/2~3
先週見つけた小場所が気になり直行
出発時間が遅かったため夕マズメギリギリに現着
準備をしていると声をかけられた
シーカヤックで出たが何も釣れなかったらしい
今までカヤックで出ればだいたい何かしら釣れていたとのこと
嫌な予感…
海をまじまじ見てみると
意外に波っ気があり濁りが入っている
更に例の小場所に行ってみると更に濁りがきつくなっている
原因は奥にある小川
水量も増えたし
まっ茶色の水
気象の観測データ見たときには降水量が記録されていなかったのに
早々に仮眠をとるが寝付けず2時間ほどで再開
メバリングは撃沈
もうどうしていいかわからない…
場所を移動
気を取り直してフラット狙い
以前自己MAXのマゴチをとった小場所
かなり環境が変わってしまったが
払い出しは前とほとんど変わらない位置に
色々試して
プチボンバーで丁寧に払い出しを通すと
ほとんど波打ち際で
約30㎝
キジハタのくせにすんなりあがってきやがった
直後プチボンバー、根掛
ウェーダー履いて救出に向かうが
あと1歩というところで駄目だった…
グズグズしていたら空が明るくなり始めた
急いで場所を移動し更にフラット狙い
今回はボトムワインド?にダントツの反応
約30㎝
がっちりくわえ込んで外すのに一苦労
この1匹の前後に各1回のバラシ…
追いアワセいれたんだけどなぁ
多分フックアップできないくらいのチビだったと思う
ワインドへのヒラメの反応は良いけど
サイズアップはワインドでは難しいのか?
キールバイブでピックアップ寸前に
15㎝ほどか
明るくなりきり反応もなくなってきたので終了
最後に大移動し1箇所試し打ち
根がかなり荒く
入れるタイミングが難しいかもしれないが面白そうなポイントだった
サイズが伸びずマゴチも出なかったが
そこそこ反応してくれる魚がいたので楽しめた
しかし10ftロッドでのワインドは疲れるな…
関連記事