多少魚を逃がしても
ついに繁忙期突入
暖冬で
体と動力光熱費には優しいが
新コロの影響と
no積雪が
これからどう出てくるか
新コロは
既に生花業界に打撃を与えているのは報道の通り
園芸業界だって対岸の火事ではないはず
no積雪だって
単純に考えても
夏場の渇水を示唆している
更年期なのか?
年々自分を取り巻く環境に不安が募る
そんな中でも海に想いを馳せることで
少しは心が安らぐ
リ・ボーンして1年ちょっと
金銭面に多大な影響を
体力面に少々の影響を
それぞれ与えた
しかし
精神面では
やっぱり再開して良かった
リ・ボーンした時期(1月)が悪かったか
最初は覚束なかった釣果も
何とか持ち直してきた
このほぼ14ヶ月で
アオリイカ
イナダ
カサゴ
キジハタ
クロソイ
クロダイ
サゴシ
ソゲ
フッコ
マアジ
マゴチ
ムラソイ
メバル
で13種
サイズはともかく
魚種に関しては
釣りを中断する前よりもハイペースかも
コイツは釣れても全く嬉しくないし
第一口に掛けていないのでノーカウント
あまり実感はないが
若さに任せて闇雲に魚を追い求めていた時期より
もしかしたら見えることがあるのかも
(単なる偶然…という気がしないでもないが)
でもいろんな意味で昔より感知能力はあがっているのは確か
タックルの進化ということも余りあるが
体力面が心配で
仮眠するようにしたことも影響しているかもしれない
(晩酌を我慢することができない単なるアル中という話もあるが…)
しっかり?休むことで集中力も回復しているのかも
先日の釣行のように
時合を短縮または逃している可能性もあるにはある
しかしこれも歳のせいか
数釣りたいとか大きいの釣りたいとかいう欲も
(そりゃあデカいのたくさん釣った方が嬉しいけど)
じわじわ少なくなっている
行けるときに行って
予想したポイントで
釣りたい魚がでれば
ほぼ(ある程度?)満足
それよりも
美味い?もん食って呑んで
い~い気分で寝袋で寝る
という非日常が
今の自分の至福の時
多少魚を逃がしても
そうはいっても冬期だけのお楽しみ
再開予定の6月は寝不足覚悟の釣行だろう
※今後約2か月
繁忙期のため
釣りネタはいうに及ばず
更新も遠慮させていただきます
あしからず
関連記事