そんなに俺が悪いのか?
12/3~4
27,28㎝くらいのを3匹ゲットのち譲渡
今年は当たり年らしい
出発前日の夕方
取引先に今年の出荷終了予定を告げる
すると
これまで溜まりに溜まった不満が爆裂したか?
40分以上小言の電話
こちらの落ち度は痛いほど理解していたので
最初は我慢して聞いていた
しかし
そんなに俺が悪いのか?
♪ララバイ ララバ…
今更何を言っても言い訳にしか聞こえないだろうし
火に油を注ぐだけなので
たまに相づちを入れながら
ただただ聞くことに徹した
そういえば昨年もそうだった
最後の出荷を終えた数日後
喜び勇んで釣りに出かけるとクレームの電話
夕飯の買い出しの車中でまだ救われたが
これが釣りの最中だったらとても居た堪れない
気持ちがすっきりしない中
8:30頃出発
道中
小谷の山は雪で白くなっていた
糸魚川へ入ると今度は雨
自分の気持ちを見透かされているような…
回復が遅れているんだろう
西(南下)へ
車中から見る海も波っ気がかなりある
加えて5色くらいの濁りのグラデーション
こりゃ大変だ
10数年ぶりに県境を越えるか
その前に県境近くの漁港を覗いてみる
ここも同じく10数年ぶりか
濁りは思っていたよりも少ない
餌釣り師6名程度
フラット系がメインだがあくまでも様子見なので軽装
99フラッグ 21gの2投目
フォール中にバイトがあるが乗せられず
底を意識しながらルアーチェンジを繰り返すなか
ジグパラブレード 18gのリフト中にヒット
軽いと思ったら
15年以上見てなかったかも
乗せられなかったのもカマスかも
隣はこいつをサビキで狙っているおじさん
挨拶がてら進呈
クーラーBOXの中は実に寂しかった…
あくまでもフラット狙い
ところが釣れてくるのはカマスのみ
しかも口に掛からなくなってきた
(画像撮り忘れたがスライトエッジのリアにもスレ)
計3匹のカマスをおじさんに進呈し撤収
ついに越境
そして最初の漁港
餌釣り師多数
アジだろうか
様子見のみ
海岸線沿いに移動
国交省のライブカメラ設置ポイントなんかを見て回る
黒部まで行こうと思ったが14:00
手前の漁港で妥協
といってもここは初めて
餌、ルアーあわせて視界に入るだけで7名程度
なんかこっちはのどかだな
漁港内で釣りをしていてもあまり後ろめたさが感じられない
まあそういう環境にしたのも自業自得なんだが
河口がすぐ脇にあることを初めて知った
わかる範囲での話だが
底は単調な砂地
フラット系には良さそうだが
魚が入るタイミングは限られるのでは?
それにかなりのメジャーポイントだろうから
クソ粘りを覚悟か
シンペンをドリフトさせた(つもりになった)り
ボトムワインドしてみたが
反応なし
夕マズメも
とも思ったが
次の機会にしよう
今度はクソ粘りで
夕飯の買い出し後
県境最初の漁港へ
小さな堤防でフラット狙い
いい感じに思えるがなんだか魚っ気がない
ここには昔メバル狙いで入ったがいい結果は出せていない
19:00 撤収
県境最後の漁港へ
同郷ナンバーの車が多い
そういえば週末だった
夕飯食って21:00過ぎに就寝
漁船の音がうるさくて早々に目が覚める
2:00 再開
どこで始めるか
迷いに迷う
県境付近を行ったり来たり
結局人の少なさから
県境最初の漁港
前日入った堤防
には先行者…
うろうろしたが
スロープを挟んだ向かいの堤防?突端?へ
ジャンゴ 14gの2投目
フックにゴミが
ライトを点けずに除去作業
なんだかこの海藻
手に吸い付くな…
ライト点灯しよく見ると
タコの足…
しかも極小
タコには悪いことしたが
ここでの事なら
明石のタコのようにニュースのネタになることもあるまい
そろそろ漁師さん(個人というのか?)が活動を始めるか?
いくら寛大?な地域でもやっぱり気が引ける
4:00前に撤収
いかん
ちょっと早く起きすぎた
朝マズメが迫っているというのに1時間仮眠
もうどうでもよくなってきた
でもここまできたら色んなところを見ておこう
今後のために
漁港から海岸線伝いに移動
すると路駐された車4,5台
同数の釣り人が海岸線に
そして仕掛けの先にはカマス
昨日おじさんがくれた情報は間違ってなかったようだ
各地でカマスの当たり年?
この際カマスでもいいか
サビキ師の団体
離れてルアーマン2名
その2人から更に30mくらい離れてポイントに入る
サビキ師はバンバン釣って
ルアーマンがポツポツ
しかしこれだけ離れると群れはいないようで
全く反応なし
早々に退散
よく見ると少し先は河口らしい
先行者がサゴシを揚げたばかりだった
じきに2バイトあったと言ってポイントを譲ってくれたが
なんだか集中できない
すでに8:00
帰ろう
…のはずが県境最後の漁港へ様子見
やっぱりカマスが揚がっている
アジも混じっているかもしれない
見ていると湾内中央の突端(海側)に入っている3人がやたらと釣る
1人はジグサビキ?のようにも見えるが
とにかく1キャスト1ヒット状態
ペール缶みたいなものに魚を放り込んでいる
その反対側の突端にいる3人とは雲泥の差
これだけ魚がいればヒラメも寄っていないだろうか
軽装で昨日の堤防へ
しかしすぐに
不注意で指にフックが刺さり
力づくで抜いたが血まみれに
おまけに小雨
もういいや
帰ろう
9:00 今度こそ撤収
今回は集中できなかった
そもそもフラット狙いが限界なのか
でも去年は釣ってたし
そろそろ冬の風物詩の時期だろうけど
ギスギスした釣りしたくないし
次回はメバルかな
関連記事