ロンギヌスの槍通過予告?
7/20~21
前回はボウズだったが
今年はやっぱり調子がいいんだろうか
7/16からの3連休で
きっと魚にはかなりのプレッシャーがかかっていると予想
時間はあったが
7/20まで我慢
今回は河川絡みの濁りとの戦いになるのでは?
そう考え
このところ敬遠していた「横の釣り」の準備を進めていた
だがBWの準備も並行
半ば諦めていたブツが奇跡的に間に合いそう
ドライバーに無理をいって指定場所以外で待ち合わせし強奪
14:30 出発
姫川は濁り気味
だがこれは工事の影響かも
根知川は澄んでおり水量も少なめ
それほど雨が降らなかったのか?
海に出ると確かに濁ってはいるが
前々回ほどひどくない
少々拍子抜けしてしまった
そのかわりに予想以上に波っ気がある
17:00
前々回の某漁港
テトラ帯から始める
離岸テトラで波が崩れ水面が良い感じにザワついている
もしかしてシーバスいる?
遊び程度にハードを投げてみる
だが時間が時間だし可能性としては薄そう
フラット狙いに戻る
濁りの程度としては軽い方かもしれないので
とりあえず「横の釣り」は保留
いつものフラッグシリーズで攻めてみる
反応ないのでBW
これもダメ
堤防へ移動
そしてその第1投目
フォールでの違和感に体が反応
ぎりぎり50㎝
ドラグがきつかったのか口切れが始まっていた
BWで釣りたい
そう思って何年経っただろう
喰わせたのは
出発直前に強奪したマナティー90のアカハゼ
正直実物を見た瞬間
メーカーに踊らされた…
と思ってしまった
だがこんなにもあっさりと喰わせてくれるなんて
その後この「専用カラー」に恥をかかせぬようBWを続けるが
2匹目は出なかった
単なる偶然だったのか
19:30 撤収
朝マズメはホームと思っていたが
水はスケスケだろうし
ここ以上にいろんなプレッシャーがかかっているだろう
それに波っ気が残っていれば
夕方見たテトラ際でシーバスの可能性もあるかもしれない
ということで買い出し後再び漁港で晩酌&仮眠
意外にも涼しかったが
なぜか寝付けず
2:30 西側サーフから
しばらく来ない間にだいぶ雰囲気が変わった
砂利サーフが砂サーフに変化
更にフラットが着き易くなったか?
が無反応
港内へ移動
濁りが落ちてきている
小魚が結構入っているようだ
ここも無反応
東側サーフへ
ここも砂の堆積が始まっている
反応なし
テトラ帯へ
波が落ちすぎた
シーバスは無理か
一応ハード数種類を投げてみるがやっぱりダメ
フラット狙いへ
眠い…
集中しきれない中
フラッグシャッド 5インチにいきなり足元でヒット
35㎝くらいのソゲ
リリース
沈みテトラに張り付いていたようだ
大きくないので抜き上げたが後悔
魚に要らないダメージを与えたかも
やっぱりテトラではネット使わなきゃ
寝不足で頭が働いてなかった
落水の不安から堤防へ移動
まずはフラッグシリーズで様子見し
BWでフォロー
堤防際に小魚が集まりだし良い感じだが反応なし
マナティーを
ケーソンを避けるため連続ダート
一瞬魚が見えた気がしたのでストップ
ヒット
30あるかないかのキジハタだった
今年はまだキジハタを食べてない
サイズ的に不満だが妻と2人分なら十分
キープ
こんなことならさっきのソゲもキープしておきゃ良かった
一瞬思ったが
身が薄いしきっと自分じゃ上手く捌けない
あの判断は正しかったと思うことに
相変わらずフラット系の反応がないので西側堤防へ移動
サーフにキス釣り師がいたので様子を聞くと全くダメとのこと
先ほどのローテーションで攻めてみる
ふと空を見上げると
ロンギヌスの槍通過予告?
(実際はもっとくっきり螺旋がみえた)
こりゃ良い魚くるかも⁉
ガセだった
もっとも
本物?のロンギヌスの槍は先端が二股
6:30 撤収
帰って仕事しよ
本命プラスαは嬉しい
そしてBWでの釣果も
だがまだまだ自分のBWが確立できない
とにかく逃げずに数をこなしていくしかないんだろうけど
このところソフトルアーの消耗が激しくて困っている
フラッグシリーズには
買い溜めしておいたドリフトアックスを使っているんだが
魚がヒットすればやりとり中に吹っ飛ばされるし
買ったばかりのマナティーも
2匹の魚の代償に2本とも裂けてしまうし
最近のソフトルアー
昔と違って高価なのに…
関連記事