出来すぎです

凪スケ

2007年12月23日 21:35

家に妻と子供だけ残して出漁するのは心苦しかったのですが…。
行ってきました、釣り納め。

最後を締めくくるのに相応しい?釣行でした!


当日の状況(12月21~22日 気温2~5℃ 南東の風1~2m ウネリで1~1.5m?)
______________________________

明るいうちに水の色を確認したかったんですが出遅れ…。
冬至前日に加え?曇り空の為、PM5:00前にかなりの暗さ。
おまけに県境付近は弱い雨。
またビショヌレ釣行か…。

が、いつものメバルポイントに着く頃には気にならない程度に。
それよりもウネリのキツさにしばし呆然…。

気を取り直してテトラ帯を進むも
こ、こわい~。
とりあえずいつもの外向きにキャストするも、全く集中できず。

こういうときは内側か?
このポイントを開拓するきっかけとなったコースを攻めてみました。

テトラ帯を通過した海水が鉄砲水(オーバーか?)の如く噴出している。
その流れと沈みテトラが交差する場所を集中的に狙いました。
ウネリが功を奏してポイントが絞りやすい!

荒れた時は、グラスミノ-Sの気持ちミディアム。(意味不明?)
そしてカウント5~7。
春先に編み出したメソッドが通用するか?

約半年ぶりに握ったフィネッツァ。

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-792UL-S






感覚を取り戻すまでしばし時間がかかりましたが、慣れてしまえばこっちのもの。
数回の根ガカリの兆候をかわしつつ、本命のアタリ!
最初は20cm前半。

同じコースを数回通すと、最初よりも小さなアタリ。
良型の期待を裏切らない走り。
寄せる時の重量感。
タモ入れに手間取りつつも、無事ランディング。

魚体を見て、もしや?
慌てて計測すると…

(本当は現場で画像撮りたかったんですが、あいにくデジカメを旅行中の両親に強奪されまして…)

これがなんと尺オーバー!
釣り納めにして、今シーズン初のメバリングで目標達成。

その後も同じパターンでヒットの連続。
試しにグラスミノーSからパワーシラス、ストローテール、ティムコのコイワシに変えると全く反応なし。
ジグヘッドは、水流に対して浮きすぎない1.8gがダントツ。

2時間経過した時点でリリースを含め約20匹。
ジグヘッドをヒットの度に結び直していたのと、ランディングがヘタで、1匹に時間掛かり過ぎ!
それにキープした魚が重過ぎて、クーラーに移し変えに行きました。
それを考えると、自分的にはかなりのハイペース。

ちなみにキープしたほとんどが25cmオーバー。
中には尺にもう一歩、ってのもいました。


出来すぎです

まだまだ魚は出そうです。
が、冷静に考えました。
ポイントの荒廃、魚の保護のために打ち止めようと。

 (この時点では判らないものもいましたが、持ち帰って捌くとほとんどが抱卵したメス。
 ちょっと痩せてるな、と思っても中から卵が。 後々、心の葛藤が…。)


潔くポイント開拓。
釣れている時にこそ、いろいろ試さねば。

で、2箇所ほどまわって見ました。

1つ目は、似た雰囲気の極小さな漁港。
全くの新規ではありません。
出ればデカい、と自分の中では位置づけてるポイント。
消波テトラ沿いに行けるところまで行って見ましたが、リリースサイズが2匹。
ワームはストローテールと、パラマックスのカットテール。
ちょっと離れただけで好みが変わるようです。

もう1つは、やはり消波テトラ絡みですが、煌々と照明があたるゴロタ場。
飛距離が必要だし、シーバスや黒鯛が来そうな感じ?もしたので、ハードオンリーで。
テトラ周辺で何度かアタリらしきものが。
スピナー(!)に換えて、かなり岸寄りでヒット。
場所が場所だけに、ソイだと確信していたのですが、なんとメバル!
リリースサイズでしたが。
なんかこれからのヒントになりそうな…。

この後さらに場所を替えシーバス狙ってみましたが、反応なし。
もう自分にはシーバス釣れないのでは?

仮眠後、姫川港でナブラ打ちしましたが、完全無視…。

諦めがつきました。
本年度の釣行終了~!(たぶん)
______________________________

自分的には集大成のようなメバリングでした!(エラそー?)
これまで積み上げてきたものが1つになったようで。(たまたま?)
でもまだまだデカいのは居るはず。
次の目標は尺一です!(生意気?)

って、冗談はさておいて。
今回のメバル、釣れたのは嬉しいのですが、みんな産卵前の荒食い。
だからイージーなパターンで釣れたんですね。

この時期に荒食いが始まる、っていうのは1年ほど前に知りました。
これまでも抱卵したメバルを釣ってはいましたが、打率9割っていうのはね…。
今後は肛門周辺が赤くなりだしていたら、サイズ関係なくリリースします。

それと言い訳がましいかもしれませんが、魚って縮みますね~。
前にもありましたが。
現場での計測より約1cm小さいです。
たかが1cmされど1cm。
画像の取り方もヘタだし…。

今後に課題を残しながらの釣り納め、でした。

関連記事