2021年01月08日
フックを自作しよう
好きなルアーは?
と聞かれれば
迷うことなく
スライトエッジ(シリーズ)
と答える
余裕のある時にヤフオクで繁殖させていたが
この画像の中で生存しているのは
僅かに2本
根掛りはこの手のルアーの宿命
と誰かが言ったとか言わないとか
もちろん対策はしている
(ウデの悪さはどうにもならないが…)
シャロースライトはノーマル(トリプル)フックだが
その他は
シングル(がまかつ シングルフック53 ♯1or2)
またはその2本付
ダブルフック(カルティバ SD‐36 ♯1or2)
のいずれかに換装
そしてすべて上向きセッティング

ボトムをタイトに攻めたいから
それでも根掛りは避けられなかった
いや
これがトリプルだっらどうなのか?
2本生存どころか
もっと早い段階で全滅してたかも…
解せないのは上向きセッティングでも根掛りすること
疲れて集中力がなくなってくると
コンタクトに気付かず
そのままリトリーブし続ける事で
にっちもさっちもいかなくなる
ってことは確かにある
しかし最初にコンタクトするのは別のどこかで
フックポイントではないと思うのだが
認識不足は自覚しているが
どうしても根掛りの瞬間のイメージができない
特にダブルフックでのロストが多い
シングルに比べ
フックポイントが多いんだから当然と言えば当然
スプリットリングを介していないので
自由度(可動域)が低くなる

(上手く表現できないが)
これも原因?
シングルの2本付けは
ポイントが単純に増えるだけで効果はあるのか?
抱き合わせでは
スナッグレスという目的が達成されないし
悩んでいる最中
発見
ジャンプライズ シングルフック

ラフボトムのショートとロング
ラインの長さの違いは見ての通りだが
ショートとロングではリングの向きが違う
ショートはフロントに抱き合わせで
上向きでも下向きでもなく水平?に
いい感じ
ロングは
買ったはいいけど自分の希望にはあわないかも…
使うならリアに上向き…かな
スライトエッジには
フロントにラフボトム
リアにSD‐36の上向きでセッティング
実戦投入
頻度は低いがフックを担ぐ

フック形状はスナッグレス効果があるかもしれないが
サイズがデカい気がする
単純にスリムなボディのスライトエッジにあわないということか?
ドリフトペンシル110では問題なそうだ

で結果は?
10投程度で根掛り発生…
確かにボトムは荒かった
しかも通ったポイントではなかったし
期待していたのと
金銭面(各6本入り ¥920税別‼)で
かなりのダメージ…
かの井上氏が手掛けたものなら間違いない
と妄信してしまったが
単純に
自分が性能を引き出す能力がないだけだろう…
とりあえずはっきりした
フックを自作しよう

と聞かれれば
迷うことなく
スライトエッジ(シリーズ)
と答える
余裕のある時にヤフオクで繁殖させていたが
この画像の中で生存しているのは
僅かに2本
根掛りはこの手のルアーの宿命
と誰かが言ったとか言わないとか
もちろん対策はしている
(ウデの悪さはどうにもならないが…)
シャロースライトはノーマル(トリプル)フックだが
その他は
シングル(がまかつ シングルフック53 ♯1or2)
またはその2本付
ダブルフック(カルティバ SD‐36 ♯1or2)
のいずれかに換装
そしてすべて上向きセッティング
ボトムをタイトに攻めたいから
それでも根掛りは避けられなかった
いや
これがトリプルだっらどうなのか?
2本生存どころか
もっと早い段階で全滅してたかも…
解せないのは上向きセッティングでも根掛りすること
疲れて集中力がなくなってくると
コンタクトに気付かず
そのままリトリーブし続ける事で
にっちもさっちもいかなくなる
ってことは確かにある
しかし最初にコンタクトするのは別のどこかで
フックポイントではないと思うのだが
認識不足は自覚しているが
どうしても根掛りの瞬間のイメージができない
特にダブルフックでのロストが多い
シングルに比べ
フックポイントが多いんだから当然と言えば当然
スプリットリングを介していないので
自由度(可動域)が低くなる
(上手く表現できないが)
これも原因?
シングルの2本付けは
ポイントが単純に増えるだけで効果はあるのか?
抱き合わせでは
スナッグレスという目的が達成されないし
悩んでいる最中
発見
ジャンプライズ シングルフック
ラフボトムのショートとロング
ラインの長さの違いは見ての通りだが
ショートとロングではリングの向きが違う
ショートはフロントに抱き合わせで
上向きでも下向きでもなく水平?に
いい感じ
ロングは
買ったはいいけど自分の希望にはあわないかも…
使うならリアに上向き…かな
スライトエッジには
フロントにラフボトム
リアにSD‐36の上向きでセッティング
実戦投入
頻度は低いがフックを担ぐ
フック形状はスナッグレス効果があるかもしれないが
サイズがデカい気がする
単純にスリムなボディのスライトエッジにあわないということか?
ドリフトペンシル110では問題なそうだ
で結果は?
10投程度で根掛り発生…
確かにボトムは荒かった
しかも通ったポイントではなかったし
期待していたのと
金銭面(各6本入り ¥920税別‼)で
かなりのダメージ…
かの井上氏が手掛けたものなら間違いない
と妄信してしまったが
単純に
自分が性能を引き出す能力がないだけだろう…
とりあえずはっきりした
フックを自作しよう
Posted by 凪スケ at 08:17
│Tool