ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月17日

何を好き好んで

【デジカメ故障につきガラケーで撮影中】

昨日2/16

通勤のためダムを横断していると

眼下に

久しぶりに釣り人の姿が

そういえば解禁日か

本流釣り師が3名

うち1人が物干し竿を肩にかけしゃがみこむ

2人が駆け寄る素振り

足元には遠目にも良型の魚の姿が

60~70㎝くらいの丸々と太ったイナダ?

のような魚がのたうち回っていた

後続車がおり

ダム上で停止するわけにもいかず通過してしまったので

しっかり確認することはできなかった

解禁日にあれだけいい魚が獲れれば

さぞ満足だろう



自分はどうか

こんなにも近くに

雑誌に載るようなポイントがあるのに

10年くらい水辺に降りていない

仕事に使うための

コップ1杯の砂を採取するために

年に1回河川敷に入るくらいか

何を好き好んで

わざわざ時間とガソリンを消費して

海に向かっているのか

そうはいっても

物心ついた頃から

ほぼ毎日(ちょっと言いすぎか)

川で遊んできた身としては

もう川の嫌な面しか見えてこない

それでも禁は解かれたので

たまにはいってみようか



上流の地区でまとまった降水があったのか

今日は濁りと増水でこんな状態だった

  


Posted by 凪スケ at 19:18Comments(0)Stream

2011年02月18日

…ね?

地元、犀川水系。

2/16に解禁になったようです。

…ね?

川に全く興味がないので曖昧です。

確か、解禁のニュースやってた…よな?

昨日2/17か本日2/18。

かなりの降雨があったのでしょうか。

AM6:00にはすっかり止んでいたので、様子はわかりません。

雨は大した量でなくとも、雪解けが進んだせいでしょうか。

本日の犀川、ド茶濁りです。



逆光でしたね…。

仕事場の前の堤防道路を。

アングラーらしき車が通過していきました。

上流にある、有名ポイントの三川合流地点。

そちらは週末には回復するのでしょうか。


他人事ながら。

お気の毒さま、です。  


Posted by 凪スケ at 21:45Comments(2)Stream

2010年08月13日

川づいて

『川…それは近くて遠い場所』

マイブログのカテゴリーの一つです。
本当にその通りです。

仕事場の目の前、30秒で水辺までたどり着けます。
しかし行くのは年に数回。

ところが。
最近、川づいて(こんな日本語あるのか?)います。

ストレス発散するところがないので…。


3日ほど前の話で申し訳ないのですが。
通勤ルートとなっている、某ダム下へ。
多分、四半世紀振りです。
いや、もっとか?

雨が降る中、一般的なルートで、ダムの西下へ。

放水口は。
西側、閉鎖。
真中、抑え気味。
東側、1/4程度開放。

(すみません、画像は釣行の翌日です)


もちろん、流れは東側が生きている。
が、行くのが面倒なのでとりあえず西側でキャスト。
雨の降りは右上がり。
ヤル気は右下がり。

ところが。
東側の生きた流れの中で、魚が大ジャンプ!!
全身曝け出して。

目測40~50cm。
少々黄色みを帯びた魚体。
ブラウン??


いやなもの見ちゃったなぁ~。

ダッシュで車へ戻り、ダムの東側へ。
西側と違って、あまり人が来ないのか?
途中、藪こぎしながらポイントへ。

現着即キャスト。
何投目かで、ヤツと思われるモジリが。
しかし、雨でラインが見えず、自分の弾に反応したのか定かでは?

その後、再び大ジャンプ!!!
間違いなく良いサイズ。

ボルテージは一気に上がるも。
手持ちのルアーは沈むものばかり…。

ジャンプするってことは。
上を意識した捕食行動ってことで。
そんな中沈めたって、見向きもされないってことで。

と自問自答しながら撤収…。

リベンジ、リベンジ!  


Posted by 凪スケ at 22:32Comments(0)Stream

2010年08月08日

ボガります

地獄の(体力・精神面共に)、秋花苗の生産開始が秒読み段階。

その前に。
やっておきたい、自分の釣り(もちろん海で)。
しかし、夏休み中の子供の手前、それもどうかと…。

仕方なく、仕事場前の川へ2時間ほど。
いったいどれくらい振りだろう…。

持ち込んだのは、ソリッドティップのシマノ ソルティーゲームライト。
ラインはメバル流用のフロロ3lb。
もはや意地?です。

タルミに先行者1名。

自分は先行者の前後を3ヶ所ほど周り。

PM5:00きっかりにやっと1本。


40cm欠けるくらい。

川魚ですが。
問答無用にボガります(正確にはボガクリップではありませんが)。

時合いか?

立て続けにもう1本。

先ほどより小ぶりな30cmくらい。

意地でもボガります。

2本とも、先週行われた釣り大会の生き残りか。
胸鰭が退化…。
久しぶりだったんで、もっとキレイな魚体を見たかった。


本当は川を横断し、以前良い型を獲った流れに入りたかったんですが。
なんせこの装備。


そりゃ無理です…。  


Posted by 凪スケ at 21:22Comments(0)Stream

2008年05月09日

銀毛化した

今日は珍しく落ち着いて仕事ができました。
出荷を終え、取引先の熊ちゃんと川を眺めながら雑談。

ムショ~に魚に遊んで貰いたくなり…。

いつものポイントまで軽く流しながら釣り上がる。
まだダムの放水量が若干多め。
油断したらゴム長浸水…。

久しぶりのキャストに体が慣れず。
やっと出そうなラインがとれた瞬間…素直にヒット!
が、ペロンペロンのロッドでヘナヘナのアワセ。
当然バラシ…。

コース変えるも反応無し。
で、さっきのラインで…やはり、ゴン!
素直に寄りすぎて拍子抜け。


銀毛化した30cmくらい。
夕マズメのため、フラッシュ焚くと乱反射。


自分はマス族に詳しくないんですが、コレってニジマス?ヤマメ?

羽化したユスリカ?カゲロウ?が鬱陶しくなり終了。     


Posted by 凪スケ at 21:33Comments(0)Stream

2007年08月11日

癒されるはずが…

仕事で疲れた体にマイナスイオンを浴びようと、ふらっと川へ。
制限時間30分。
いつもの瀬に。

のっけからスプーンを根ガカリ…。
まだ回収できる範囲。

スナップを結び直す。
パロマーノットの締め込み時に、摩擦でラインが少々拠れた。
2lbだけど大丈夫、と自分を誤魔化したが一抹の不安。
キャストと同時にノーストレス。
スプーンは彼方に飛んでった…。

続いてミノー。
ミスキャストで対岸に…。

ポイント潰す覚悟でスプーンとミノーを回収。
今日の収穫はポイントの地形把握のみ。

帰りは大量のアブに集られ、も~う踏んだり蹴ったり。

癒されるはずが…

このところ酷暑&渇水、釣り大会、アカウオ(ウグイ・ハヤ)狙いの投網師などなど、魚にとってもプレッシャー続き。
ダムの放流でリセットされないとキツイかな?  


Posted by 凪スケ at 22:14Comments(0)Stream

2007年08月02日

釣りができる状態なら

台風のルートにお住まいの方、お気をつけて。
どうしようもないかもしれませんが、できることは準備しておいてください。
被害がでない、もしくは最小限に留まることをお祈りしております。

不謹慎かもしれませんが、釣りができる状態なら今日は釣れるかもしれませんね~。
釣具屋の兄ちゃんが言ってました。
「九州に台風が来ていると、気圧の関係でここら辺(糸魚川)は釣れるんだ」と。

しかし今日は尋常じゃない暑さでしたね~。
フェーン現象だそうで。
でもこんなの序の口なんでしょうね…。

ストレス解消と夕涼みがてら川へ。
先日放流があったので、魚たちの活性もあがっているでしょう。

実質30分で4匹(うち、外道でアカウオ1匹)とそこそこのサイズをバラシ。

プールでの釣果。
今日はスプーンで、底を取った後スローリトリーブ&軽いトゥイッチがハマったようです。
先日と比べると、型も楽しさも半減…。
全体的にマッタリとした喰い方だったような。

先日良い型をあげた流れに行く前にちょっと浮気したら、エサ釣り師に入られちゃいました…。

おまけにいい気になって川べりまで車で乗りつけてくる輩がいて、そのままスタック。
どこの若造だ!?と思ったら、投網師のおじいちゃん。
可哀想なので手伝ってあげました。
それでかなりの時間をロス。

例の餌釣り師は釣果がないのか直にいなくなりましたが、こちらもおじいちゃんのお手伝いで手一杯。
暗くなりなじめたので今日のところは撤収。  


Posted by 凪スケ at 21:26Comments(1)Stream

2007年07月25日

脱走兵か?

今日は作業場に土間コンうって、もうクタクタ…。

こんな時はなんでもいいから魚に遊んでもらいたい!
すぐさま川へ。

一昨日くらいに上流のダムが放水をやめた。
台風接近からだから、約10日ぶりかな?

川の表情がだいぶ変わった。
小石だらけだった川底に砂が溜まり、流れ自体も変わってしまいました。
自分的にはこの方が好きかな?


結果は、4ゲット2バラシ。アタリのみが3くらい。
約1時間で1kmくらいを釣りあがりました。

まずは、たるみで1投目から!

サイズは20cmくらいでしたが、これってブラウン?
同じ場所でニジマス追加するが、寄せてバラシ。

500mくらい上流の淵っぽいところでアカウオ(ウグイ)のみ。
もっと出ると思ったんだけどな~。

最後に例のブラウン出した瀬へ。
流れが変わってる…。
でも前より攻めやすい。

ちょっと苦労してニジマス。

脱走兵か?ヒレが無い。
ここら辺はそういうのが多いんだよなぁ~。
ファイトもショボいし、見ていて気持ちの良いものじゃない。
川釣りが好きになれない理由の1つでもあります。

根ガカリが怖いけど、流れに乗せてある程度沈めた方が反応良いかも?

その攻め方でピックアップ寸前にヒット!
アワセられず、バラシ…。
後姿を見る限り、パーマークのはっきりしたヤマメだったようです…。

でもそのショックからすぐに立ち直りました。

ナイスファイト!!な40後半。

今日を締めくくるのに充分な魚でした。  


Posted by 凪スケ at 20:54Comments(0)Stream

2007年06月21日

所詮は二ゴイ

ど~しても魚に遊んでもらいたくて川へ。

時間は、容赦なく太陽が照りつける、AM10:00~12:00。
アホですなぁ~。

釣果は…

約50cmです。

メバルタックルでラインは2lb。
スレ掛かりだからなのか?何とか時間をかければ取り込めました。

鱒族は先日ブラウンを獲ったピンで1度出ただけ。
しかしのせられず…。

浅場にいるニゴイを発見。
CD-3をキャストし、目の前でトゥイッチかけると1発でヒット!
が、フッキング甘くバラシ。

これならパターン化できるか?
サイトだったし、結構面白いかも。
でも所詮は二ゴイ…。  


Posted by 凪スケ at 08:50Comments(0)Stream

2007年06月02日

違和感、多々あり?

今日はひとり留守番。
仕事も余裕があったため、目の前の川へ。
この際、なんでもいいから魚の引きを味わいたいのと、久々に流れのあるところで釣りをしたかったから。

メバルタックル(ファメロ+ファイヤーライン4lb)を準備。
違和感、多々あり?

PM3:00からの30分で釣れたのはアカウオ(ウグイ)。

極軽いトゥウィッチの後フォールさせ、ラインスラッグを巻き取る…の繰り返しでヒット。

ここで一端仕事に復帰。

PM6:00、500m程上流の瀬で再開。
さっきはスプーンでしたが、今度はDUOのグレイスシャッド。

川幅は10m無い程度。
流芯の向こう側にキャストし、流れに入る直前にヒット!
これがなんと、初ブラウン!!


サイズは30あるかな?ってところ。

奥の流芯を攻めてみる。
スニーカーなので立ち込むことができず、やり辛い。
タルミでヒット!が、強引なやりとりでバラシ。

それでもスレ知らずのせいか、またまたヒット!
今度は一端流れに乗せて誘導しキャッチ。

25cmくらいの銀毛ヤマメでしたが、撮影準備の最中に脱走…。
暗くなり始めたので自分も撤収。

デカいのがたまに投網に入る…と聞いていたブラウン。
サイズはともかく初物なので嬉しかった~。
流れの釣りも楽しかった~。  


Posted by 凪スケ at 21:37Comments(0)Stream

2007年05月01日

釣り人が集まれば…

先日の釣行での事。

帰り道に、乱雑に放り込んだタックルを整理しようと、駐車場に停止しました。
片付け始めると、ちょっと見たところ、その筋?の様な人が話しかけてきました。
顔は厳ついけど、ウェーダーを履いていてリバーアングラーでした。

静岡在住のその方は、ついさっきまで姫川で釣っていたそうです。
天気が崩れだした為、撤収した模様。

釣り人が集まれば…お決まりの釣り談義の始まり。
その方は川専門。海には全く興味なし。
自分は正反対。
人間って面白いモンですね。
目の前にある川(海)には目もくれず、高い燃料代払ってわざわざ遠くに行きたがるんですから。

で、今日の釣果は聞きませんでしたが、姫川で以前80cmくらいの魚を掛けて獲り込めなかったとの事。
(すいません、サクラかアメか忘れました)
そんなのが居るんだ、とビックリ。
せいぜい60くらいが限度だろうと思ってました。

川専門と聞き、地元の犀川のイトウの話をすると、既に知っておられました。
さすが情報早いなぁ~。
更には、元ザウルスのルアー設計の方(名前忘れました…)が頻繁に通っていたようで、釣り切られたのではないか、という噂だと教えてくれました。
地元にいながら知りませんでした。
まあ、あまり興味のない事なんで…。

ここで雹を伴ったスコール!
あいさつもそこそこに、その方と別れました。

たまには釣り場で同じ趣味の人と会話するのも楽しいものですね。
イトウですが、話のネタに釣ってみたかったな~。  


Posted by 凪スケ at 14:02Comments(0)Stream

2007年03月09日

ニュース、ニュース!!

子供達が元気なので、これから海に向けて出発します。

が、その前にニュース、ニュース!!

今朝の「市民タイムス」見ました?
(って、地方の情報誌なんで広範囲に出回るわけ無いんですけど)
金曜日につり情報が掲載されるんですけど、その中に…

犀川本流では1mのイトウが揚がったという内容の記事がありました。

今から3、4年前、台風災害で穂高の養殖場のイケスが壊れイトウが逃げ出した、という話を友人(インチキ黒鯛師)から聞かされていました。

その時は、釣れたら面白いな~くらいの感覚しかなく、
冷水性の魚だろうから、ウチの近くのダム湖にも下ってくるかも?
なんて言って盛り上がってたのを思い出しました。

まさか、現実に釣れたとは…(場所は多分違うでしょうけど)。

1mにもなればシーバスロッドでも手こずるかも?
う~ん、なんか惹かれるな…。  


Posted by 凪スケ at 13:35Comments(0)Stream

2007年01月26日

全然飛んでない!!

今日は暖かでしたね。
聞けば3月並みだとか。
やっぱ、変だ…。

と、思いつつ春の陽気に誘われて久々に川へ降り立ちました。
目的は、自分のメバリングを再現する為。
普段暗闇でわからないですから。

川はこんな状態。

犀川でもダムがあるお陰で下流はこんな状態です。

ちょっと浮気心を出して、ニジマスでも居ればと思ったんですがダメでした。

少し上流の水深のある場所に移動。
飛距離の確認から。

1gのジグヘッドから始めました。
弱い向かい風あり。
全然飛んでない!!
リールの回転数から15mくらいがいいところ(巻上65cm×22、23回転)。
続いて0.5gをキャスト。
更に飛ばない12m。

えっ!こんなもんだったけ?が正直な感想。
ショックでした。
もう少し飛んでた気がするんだけどな~。
ラインのコート剤が切れたかな~。

いい訳考えてもしょうがないのでキャスト練習。
タラシを長く取り、手首のコックを使うことで、少し飛距離が出るようになりました。

ロッドはヴォーグのファメロ VF-P68
実は購入直後からキャストに関してはシックリいってなかったんです。
慣れればどうにかなる、と自分に言い聞かせて…。
ソリッドなんですけど、VF-Pシリーズはプラッギングを重視しているようでちょっと硬い気がします。
パワーはあるんだけどな~。
ソフトルアー用にもう1本買っちゃおうかな~。

次はルアーの動きを観察。
いつものストローテール、パワーシラス、グラスミノーS。
通常はノーアクションのタダ巻きで使用してます。
雑誌の記事に「アクションをつけると、ジグヘッドとの組合せでダートする」なんてあったのを思い出してやってみました。
川の流れが真横からきているせいか、これは!と思う動きは確認できませんでした。
タダ巻き最強!かな?

ただ面白かったのはグラスミノーS+流弾丸
2.2gのジグヘッドのアップフォースアイ(ヘッド部先端のアイ)にラインを接続。
ミスキャストの回収のつもりで早巻きしました。
すると…

水面に浮上。
そしてポップ音とも言い難いが、軽やかな音と共にテールで水面を叩き出しました!
これ、使えるかも!
と思いましたが、いったい何のイミテート?

でも試してみる価値あるかもしれません。
今度、海でやってみます。
ただ、下向きフックの方が掛かりが良いでしょうね。  


Posted by 凪スケ at 21:22Comments(0)Stream

2006年08月25日

ヤツとケリをつけに

言い飽きましたが、暑いですね~。
それでも少し秋めいてきたかな?
吹く風がなんとなくそんな気にさせてくれます。

忙しいけど、フラッと川へ行って来ました。
なんせポイントまで20秒なんで、行こうと思えばいつでも行けるんですが、なかなか…。

実はリベンジが目的です。
目の前で逃がしたヤツとケリをつけに
_______________________________

話は4日前に遡ります。
7月の豪雨で川の流れがだいぶ変わってしまいました。
今までなかった淵が出来たり、川幅が狭まったり…。
少し下から釣りあがってくると新たな流れを発見。

幅は狭いのですが、流れが太く、何か居そうな気配がプンプン。
3gスプーンを投げると食いきれず、全身が見えるほどのジャンプを披露してくれるヤツがいました。
フックには当たっていないので、まだいけると思い、ミノーに換えると今度はこちらがアワセきれずバラシ…。
この日はこれで諦めました。
_______________________________

その後、機会をうかがっていたのですが、忙しかったり、上流に降った夕立の影響でダム放流があったりで今日になってしまいました。
時間がないため、30分1本勝負で!
前回同様、先ずは3gスプーンで様子見。
アップ気味かクロスでキャスト後、ゆっくりリトリーブし、底に見える石に摺り寄せるコースでやってみましたが、反応なし。
立ち位置変えたり、ルアー変えたりしたけど駄目。
あれこれやっているうちに時間も迫ってきました。
思い切って上流側へ移動。
ルアーはラパラのCD3のレッドヘッド!?(対メバル用なんで)
ダウンで同じピンをかすめるようにしたら根がかり…。
ちょっと煽ったらなんか変…。
いきなり下流側に走られ、びっくりして追い合わせ。
ゆるめにしたドラグを出されながら、ひと時心地よい時間を過ごしました。
ズリ上げて手尺で図ると40cm弱。

たぶん前回のヤツだと思います。

いやぁ~、リトリーブコースってホントに大事なんですね。
今まで散々通したコースのはずなのに、ちょっとの変化で明暗が分かれるなんて。
海でもこんな感じで外しまくってるのかな…。

その事と、バイトが感じれなかったことで、満足度がチョビッと落っちゃいました。  


Posted by 凪スケ at 22:48Comments(2)Stream

2006年07月09日

リベンジ

昼頃、ダムがチョロチョロ放流になった為、家族への建前上、ルアーを回収しに再度息子と川へ。
本音はもちろんリベンジ!
ポイントに到着すると、対岸に餌釣りの中学生が。20cmクラスの虹鱒が3匹とのこと。
魚抜かれちゃったかなぁ~と思いながらルアーを通すも、案の定アタリなし。
目に着くところを叩きながら釣りあがり、10日程前の釣行で見つけたポイントへ。
1投目でヒット!

手尺でほぼ30cm。大したサイズではありませんが、流れというブースターが着くので結構引く~。
お次は3投目でヒット!
ヒットと同時に水面を割り、その魚体が茶色に見えた為、まさかブラウン!?
虹みたいに走らないし、トルクのある引きを見せるので確信していたのですが、魚との距離が近づくにつれてタメ息が…。
50オーバーのニゴイでした。それも大きな傷を負った…。
写真も撮らずに即リリース。
雨も強くなり始めたので撤収。

大事なDUO ベイルーフ50Sを回収できたのは良かったのですが、最近のMVPであるDUO グレイスシャッドFのリップを息子に折られてしまいました…。でも、リップレスでも結構泳ぐかも!?鉛を貼り付けてシンキングにしてみようかな?結構海で使えたりして。

最後にゲストを紹介します。

画像が小さくて判り辛いと思いますが、たぶんカジカガエルだと思います。
泣き声は頻繁に聞くのですが、姿は滅多に見たことがありません。ですので、確信を持てないのですが、明らかにアマガエルと姿が異なるのできっとそうでしょう。間違ってたらごめんなさい。
このカエルの鳴き声って癒されるんですよねぇ~。
  


Posted by 凪スケ at 20:58Comments(2)Stream

2006年07月09日

そういえば

昨日、子供たちと犀川へ釣りに行ったのですが、夕立にあたり即撤収…。
仕方ないので、息子と二人だけで早起きして行ったのですが、今度はダム放流により増水…。

そういえば夜中に放水の警報が鳴っていたような…。
とりあえずキャストしてはみたものの、やはり流れ・水量共に強すぎハードルアー2個ロストして撤収。
川で大事なルアーをロストするとは…。  


Posted by 凪スケ at 08:45Comments(2)Stream

2006年06月29日

久々に

昨日、久々に職場(農場)前を流れる犀川に行ってきました。あまりの暑さに気が狂い、…ではなく、目の前を流れる川が涼しげだったもので…。なんで海にハマちゃったんですかね。川なら時間も費用もかからないのに…。
メバルタックルをそのまま流用し、スプーンとミノーで攻略。まっ昼間の晴天でしたが、スレてないせいかポンポン出てきました。なかには着水ヒットもありました。型はMAX25cmくらいでしたが、ゲット数以外にもかなりの反応があり、短時間でしたが楽しかったです。久々に流れのあるシチュエーションでの釣りでしたが、読みが当たるとホント、楽しいですね。
携帯なので画像悪くてすみません。
  


Posted by 凪スケ at 08:54Comments(3)Stream