2006年10月26日
ハマる、ハマる
連日のパンジー・ビオラの出荷でクタクタです…。
ブログのデザイン変えました。
今までのは、デザイン的には良かったんですけど、どうも文字の色が見辛くて。
やっぱ、シンプル・イズ・ベストですよ。
というわけで、今日は「ルーツ・オブ・メバリング」をおおくりいたします。
これは、2004年1月28日の釣果です。

いけませんねぇ~、こんなチビッ子、キープしちゃ~。
でも、初めてなんで許してください。
シーバス狙いに疲れて、フラッと能生漁港に立ち寄りました。
煌々と照明が当たる水面をみて、メバルなら釣れるかも?と思い、トラウトタックルにチェンジ。
エコギア パワーシラスにすぐに、ココンッと反応あり!!
これがメバリングのはじまりでした。
この日はMAX15cm程度でしたが、数は釣れ、何より、あのメバル特有のアタリに魅了され、メバリングにハマる、ハマる。
で、現時点での自己ベストがこれ。

いつもの事ながら、スケールの当て方がヘタクソで微妙ですが、28cmありました。
このサイズになると全てが別物です。
富山のアングラーのHP拝見したんですが、スゴイの揚げてますね。
一体どんなファイトしてくれるでしょう?
でも、最後のランディングでルアーのフックが伸びて逃げられたヤツがいるんですよ!
逃がした犯人はコイツです。

ヴォーグ ジャグラーM48
今では、フロントのトリプルを全て交換しています。
コイツのフロント・アイは横向きなんですね。
根掛り防止のため、ダブルフック仕様にもしたんですが、この場合スプリット1個かますという変な方法をとっています。
実戦導入はこれからなんですが、うまくいくかどうか…。
またそれ以来、コンパクトなネットを持ち歩いています。
つい最近、良いもの仕入れたんでまた御紹介します。
ストローテールなどのワームが主ですが、プラグでも釣りたいんですよね。
でも、今のところプラギッングでの釣果は、前述のバラシとコレです。

ラパラ CD5の黒マジック仕様。
今シーズンは絶対、尺オーバーとプラッギングの釣果を増やすぞ~。
まだまだ駆け出しですが、メバリングについては思い入れが強いんで、また語らせてもらいます~。
ブログのデザイン変えました。
今までのは、デザイン的には良かったんですけど、どうも文字の色が見辛くて。
やっぱ、シンプル・イズ・ベストですよ。
というわけで、今日は「ルーツ・オブ・メバリング」をおおくりいたします。
これは、2004年1月28日の釣果です。

いけませんねぇ~、こんなチビッ子、キープしちゃ~。
でも、初めてなんで許してください。
シーバス狙いに疲れて、フラッと能生漁港に立ち寄りました。
煌々と照明が当たる水面をみて、メバルなら釣れるかも?と思い、トラウトタックルにチェンジ。
エコギア パワーシラスにすぐに、ココンッと反応あり!!
これがメバリングのはじまりでした。
この日はMAX15cm程度でしたが、数は釣れ、何より、あのメバル特有のアタリに魅了され、メバリングにハマる、ハマる。
で、現時点での自己ベストがこれ。

いつもの事ながら、スケールの当て方がヘタクソで微妙ですが、28cmありました。
このサイズになると全てが別物です。
富山のアングラーのHP拝見したんですが、スゴイの揚げてますね。
一体どんなファイトしてくれるでしょう?
でも、最後のランディングでルアーのフックが伸びて逃げられたヤツがいるんですよ!
逃がした犯人はコイツです。

ヴォーグ ジャグラーM48
今では、フロントのトリプルを全て交換しています。
コイツのフロント・アイは横向きなんですね。
根掛り防止のため、ダブルフック仕様にもしたんですが、この場合スプリット1個かますという変な方法をとっています。
実戦導入はこれからなんですが、うまくいくかどうか…。
またそれ以来、コンパクトなネットを持ち歩いています。
つい最近、良いもの仕入れたんでまた御紹介します。
ストローテールなどのワームが主ですが、プラグでも釣りたいんですよね。
でも、今のところプラギッングでの釣果は、前述のバラシとコレです。

ラパラ CD5の黒マジック仕様。
今シーズンは絶対、尺オーバーとプラッギングの釣果を増やすぞ~。
まだまだ駆け出しですが、メバリングについては思い入れが強いんで、また語らせてもらいます~。
Posted by 凪スケ at 21:32│Comments(0)
│History
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。