ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月19日

第1投目、またしても

メバルの藻場攻略の為、オフセットフックを購入。

その前に過去のお話を少し。
スプリットショット・リグを用いる時、以前はこちらを使用していました。
がまかつ(Gamakatsu) シングルフック512 THEメバル赤
がまかつ(Gamakatsu) シングルフック512 THEメバル赤







やはり、ハリ先ムキ出しでは根ガカリ回避に限界がありますね。
ジグヘッドで根ガカリ、それではとスプリットショットに換えての第1投目、またしても根ガカリ…。
って事がありました。
それに512は軸が細くて不安だし、アイが小さくて不便です。
513を使ってみたいんですが、ナチュラムではまだ取り扱っていないみたいだし。

で、見つけました。
モーリス(MORRIS) グラン ノガレス インチフック
モーリス(MORRIS) グラン ノガレス インチフック







サイズがラージ、レギュラー、スモールの3種類。
様子見でラージを選択。

ジグヘッドは#8を使っています。
が、普段人が攻められないようなポイントにはデカいのが着いている、との前提でラージを選択。

例によって比較画像です。
第1投目、またしても
上がシングルフック512の#8、下がインチフックのラージ。

次にメバル職人とグラスミノーSを装着。
第1投目、またしても
フックポイントがわかりやすいように装着したつもりですが、どうでしょう。
良い位置にポイントがきてますね。
ストローは2インチ、グラスSが1-3/4インチってことを考えると、ワームの形状にもよりますが、1.5インチが限界じゃないかと感じています。

ラージの下にあと2サイズありますが、どうなんでしょう?
これ以上ワーム上部にポイントがきてもなぁ…。
ゲイプ幅が狭くなった、スリムタイプなら歓迎ですが。
気にはなりますが、自分はラージでいくつもりです。

フックアイですが、シングル512より若干大きいです。
シングル512でフロロの10lb結んだことがありますが、それよりもだいぶ楽になりそうです。

海藻に乗せておく、藻場をすり抜けて軽いカットオフで喰わせる、底をとる…
等の使い方を考えていますが、今後の展開が楽しみです。

ナチュラムさんには納期の短縮と、検索時のカテゴリー統一をお願いしときます…。



このブログの人気記事
どこかがボッタくっているのか
どこかがボッタくっているのか

大量不法投棄
大量不法投棄

家族を守るために
家族を守るために

自己MIN更新‼
自己MIN更新‼

同じカテゴリー(Tool)の記事画像
線引きがどうもわからない
創り手の想いを再現なんかできっこない
自分の結束技術って?
哀れな被験者たち
おしい⁉
昭和の人間には
同じカテゴリー(Tool)の記事
 線引きがどうもわからない (2022-02-28 23:27)
 創り手の想いを再現なんかできっこない (2022-02-19 07:09)
 自分の結束技術って? (2022-02-05 07:47)
 哀れな被験者たち (2022-01-19 08:34)
 おしい⁉ (2021-12-21 08:40)
 昭和の人間には (2021-06-14 20:36)

Posted by 凪スケ at 09:10│Comments(0)Tool
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。