2007年03月01日
さすが、ハリメーカー
偏見入りまくりの、ジグヘッドインプレ第2弾。

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
ラインナップ 5サイズ ★★★☆☆
耐久性 ★★★☆☆
コスト 税込74円 ★★★☆☆
普及率 ★★★★★
まずラインナップから。
調べたら、たったの5サイズ。
えっ、こんなもんでしたっけ?
資料が古いかと思って、メーカーのHPやナチュラムの商品ページ見ても同じでした。
多けりゃ良い、ってモノじゃないですけど、もう少し選択肢が欲しいですね。
メーカーが、それだけ商品の絞込みに自信がある、ってことでしょうか?
ウエイト0.7~1.3gは#8、1.7と2.2gは#7。
すいません、2.2g(5/64oz)って、ここにもありましたね。
勉強不足でした。
フックサイズの#7ってのは珍しいですね。
さすが、ハリメーカーです。
痒いところにやっと手が届いた…かな?
耐久性は、エコギアよりは劣ると思います。
あれだけ細軸じゃ、しょうがないですね。
フックキーパーはスレッド巻きです。
シルエットを崩さないように…との配慮は充分理解できます。
確かに細身のストレート使っても全然違和感無いので、その効果はあります。
が、ズレる…というか回っちゃうんですよね。
根ガカリ回収後や、ちょっと引っ掛けた時なんかでも、確認しないとソフトルアーが在らぬ方向を向いていた、なんて事が多いです。
コストは計算上は、エコギアより若干割安です。
でも、耐久性を加味するとどうかな?
普及率は大変いいです。
自分が行った釣具店では、同社「メバル弾丸」と共にほぼ100%確認しました。
自分の使用率は、現在20%程度。
(シラスヘッドファインを大人買いして逆転してしまいました。)
長所・短所ありますが、このメバル流弾丸最大の特徴は「アップフォースアイ」でしょう。
先端のアイにラインを結ぶと、ヘッド形状から浮き上がるようです。
それを利用して、初めてのポイントではストラクチャーを確認するのに使用。
ちょこっとリーリングスピードを上げるか、僅かに、しかもゆっくりとロッドを煽るだけで根ガカリからの生還率が上がりました。
また重いウエイトのものを使っても、他のジグヘッドよりは遅いスピードで使えるような気がします。
実際にやったことはありませんが、エギみたいな使い方出来ませんかね?
見た感じ、ダートしそうですが。
そうそう、以前の記事で書いた使い方も、もしかしたら効果あるかも?
先月、常夜灯の下で試したけど、今のところ効果なし…。
というか、正攻法でやっても渋かったし、自分でまだ最適なスピードを把握できていませんでした。
練習して、もっと暖かくなったら試してみよう。

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
ラインナップ 5サイズ ★★★☆☆
耐久性 ★★★☆☆
コスト 税込74円 ★★★☆☆
普及率 ★★★★★
まずラインナップから。
調べたら、たったの5サイズ。
えっ、こんなもんでしたっけ?
資料が古いかと思って、メーカーのHPやナチュラムの商品ページ見ても同じでした。
多けりゃ良い、ってモノじゃないですけど、もう少し選択肢が欲しいですね。
メーカーが、それだけ商品の絞込みに自信がある、ってことでしょうか?
ウエイト0.7~1.3gは#8、1.7と2.2gは#7。
すいません、2.2g(5/64oz)って、ここにもありましたね。
勉強不足でした。
フックサイズの#7ってのは珍しいですね。
さすが、ハリメーカーです。
痒いところにやっと手が届いた…かな?
耐久性は、エコギアよりは劣ると思います。
あれだけ細軸じゃ、しょうがないですね。
フックキーパーはスレッド巻きです。
シルエットを崩さないように…との配慮は充分理解できます。
確かに細身のストレート使っても全然違和感無いので、その効果はあります。
が、ズレる…というか回っちゃうんですよね。
根ガカリ回収後や、ちょっと引っ掛けた時なんかでも、確認しないとソフトルアーが在らぬ方向を向いていた、なんて事が多いです。
コストは計算上は、エコギアより若干割安です。
でも、耐久性を加味するとどうかな?
普及率は大変いいです。
自分が行った釣具店では、同社「メバル弾丸」と共にほぼ100%確認しました。
自分の使用率は、現在20%程度。
(シラスヘッドファインを大人買いして逆転してしまいました。)
長所・短所ありますが、このメバル流弾丸最大の特徴は「アップフォースアイ」でしょう。
先端のアイにラインを結ぶと、ヘッド形状から浮き上がるようです。
それを利用して、初めてのポイントではストラクチャーを確認するのに使用。
ちょこっとリーリングスピードを上げるか、僅かに、しかもゆっくりとロッドを煽るだけで根ガカリからの生還率が上がりました。
また重いウエイトのものを使っても、他のジグヘッドよりは遅いスピードで使えるような気がします。
実際にやったことはありませんが、エギみたいな使い方出来ませんかね?
見た感じ、ダートしそうですが。
そうそう、以前の記事で書いた使い方も、もしかしたら効果あるかも?
先月、常夜灯の下で試したけど、今のところ効果なし…。
というか、正攻法でやっても渋かったし、自分でまだ最適なスピードを把握できていませんでした。
練習して、もっと暖かくなったら試してみよう。
Posted by 凪スケ at 21:26│Comments(0)
│Tool
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。