ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月12日

全てのバランスがいい

釣れない悔しさから衝動買いしてしまった、オリムピック グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-792UL-S

そのことは以前の記事でご紹介しました。

まだ数回使用しただけで、使い込んでいるわけではありませんが、今回は途中経過ということで感想を書き綴ってみます。


まず軽さ。
いくら細身のメバルロッドといえども、ここまで軽いのには驚きました。
自分が購入したのは7.9ftですが、このレングスだと多少なりとも重さは感じるものだと思っていました。
ところが、全く感じない…というと極端すぎるかも知れませんが、それに近い感覚です。
ロッドの保持方法も変わり、人差し指と中指でグリップを挟み、残りの指は単なるサポート、という形になりました。
これでも全く疲れません。
余計なところに力が入らず、かなり集中できます。
軽い=弱いって気がしますが、パワーはかなりありますよ。

次に感度。
これまでは、集中できたほんの一瞬のみ感じることができたルアーの動きも、かなり頻繁に感じ取れろようになりました。
また、アタリと根に触れた時の感触の違いもはっきりわかります。
これによってロストも減りました。
危ないかな?と思った時の一瞬の対処の仕方で、生還率がかなり変わるものなんですね。
ソリッドリップのハリも絶妙、ってことでしょうか。

レングスの7.9ftも購入時に迷いましたが、自分の通うポイントではいい仕事してくれます。
ただ、身長170cmの自分にとっては、何かトラブッた時に手が届かないってのが難点かな?
明るければどうってないことも、暗闇だと間近で確認しなきゃいけないこともあるんで。

自分にとって初めてのローライダー使用のロッドなんですが、ラインが絡みにくい上に万が一絡んでも外し易い。
(これはレベルの低い話ですかね?)

グリップの太さもジャストです。
前述のロッド保持法も、この太さのお陰でしょう。

リールシートからグリップエンドまでの長さも、自分的には◎。
より安定性を求める時、グリップエンドを肩に押し付けてリーリングするんですが、この長さが自分には実にいい。


現在の講評は単刀直入に、全てのバランスがいい、この一言かもしれません。

不満な点?
パワーがありすぎて、25cmUP獲っても感動が薄れてた、ってことでしょうか。
(パワーがあっても繊細なところがまたスゴイ)

今までは22~23cm(手を広げた状態での親指から小指の長さ)がキープサイズでした。
これからはキープサイズの下限を底上げしなきゃいけないですね。



このブログの人気記事
どこかがボッタくっているのか
どこかがボッタくっているのか

大量不法投棄
大量不法投棄

家族を守るために
家族を守るために

自己MIN更新‼
自己MIN更新‼

同じカテゴリー(Tool)の記事画像
線引きがどうもわからない
創り手の想いを再現なんかできっこない
自分の結束技術って?
哀れな被験者たち
おしい⁉
昭和の人間には
同じカテゴリー(Tool)の記事
 線引きがどうもわからない (2022-02-28 23:27)
 創り手の想いを再現なんかできっこない (2022-02-19 07:09)
 自分の結束技術って? (2022-02-05 07:47)
 哀れな被験者たち (2022-01-19 08:34)
 おしい⁉ (2021-12-21 08:40)
 昭和の人間には (2021-06-14 20:36)

Posted by 凪スケ at 22:34│Comments(0)Tool
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。