2020年06月06日
感動に値
近頃どうも目がおかしい
老眼はいうに及ばず
日差しが強くなると
ショボショボ感というかシパシパ感というか…
容易に紫外線の影響が疑われる
老いと自然の力には逆らえないのか
…いや待てよ?
これは口実に…使える?
妻から偏光グラス購入の決裁をいただく

Zeque の OPA マットブラック
レンズはマスターブルー
決裁が下りると即行動
取扱のある地元の眼鏡屋にお邪魔し
実物を確認
メーカー発表の数値だけでは
自分の使用しているメガネにフィットするか心配だから
同店舗にはTALEXのオーバーグラスも展示
ノーズパッド無しのタイプなら安価
しかしエアインテークと

デザインに惹かれ
OPAに決定


やっぱり数値だけで判断していたら
購入には至らなかったと思う
眼鏡屋にはTALEXのクリップオンも展示
そのレンズを含めた軽さとコンパクトさに惹かれたが
オーバーグラスの遮光性には勝てなかった
レンズカラーは初のマスターブルー
ZequeなのかOPAなのか忘れたが
とにかく限定のレンズカラーらしい

ピーカンでの使用頻度は少なく
朝夕マズメの光量が少ない時間帯がメインになるとの理由から
海に向かう車中から使用
カンカン照りというわけではないが日照はかなりある
それでも偏光グラスがあるとないのとでは
見え方も疲れ方も雲泥の差
トンネルの中も
極端に照明が少なくなければ
暗さを感じることはなかった
肝心の水面での見え方も
感動に値
過去にはティムコ製品として
イーズグリーンとライトブラウン?を使用したが
その2つよりは間違いなく自分好みの見え方だった
それに当時は
ガラスレンズしかなかったと記憶
重いし高いし
ガラスだから固いのかと思えば
知らないうちにキズができてるし…
たった1回の釣行での使用だが
良い相棒になってくれる予感
老眼はいうに及ばず
日差しが強くなると
ショボショボ感というかシパシパ感というか…
容易に紫外線の影響が疑われる
老いと自然の力には逆らえないのか
…いや待てよ?
これは口実に…使える?
妻から偏光グラス購入の決裁をいただく
Zeque の OPA マットブラック
レンズはマスターブルー
決裁が下りると即行動
取扱のある地元の眼鏡屋にお邪魔し
実物を確認
メーカー発表の数値だけでは
自分の使用しているメガネにフィットするか心配だから
同店舗にはTALEXのオーバーグラスも展示
ノーズパッド無しのタイプなら安価
しかしエアインテークと
デザインに惹かれ
OPAに決定
やっぱり数値だけで判断していたら
購入には至らなかったと思う
眼鏡屋にはTALEXのクリップオンも展示
そのレンズを含めた軽さとコンパクトさに惹かれたが
オーバーグラスの遮光性には勝てなかった
レンズカラーは初のマスターブルー
ZequeなのかOPAなのか忘れたが
とにかく限定のレンズカラーらしい
ピーカンでの使用頻度は少なく
朝夕マズメの光量が少ない時間帯がメインになるとの理由から
海に向かう車中から使用
カンカン照りというわけではないが日照はかなりある
それでも偏光グラスがあるとないのとでは
見え方も疲れ方も雲泥の差
トンネルの中も
極端に照明が少なくなければ
暗さを感じることはなかった
肝心の水面での見え方も
感動に値
過去にはティムコ製品として
イーズグリーンとライトブラウン?を使用したが
その2つよりは間違いなく自分好みの見え方だった
それに当時は
ガラスレンズしかなかったと記憶
重いし高いし
ガラスだから固いのかと思えば
知らないうちにキズができてるし…
たった1回の釣行での使用だが
良い相棒になってくれる予感
Posted by 凪スケ at 19:23
│Tool