2020年06月04日
平和だな~
6/3~4

40㎝ないんで計測せず
釣れちゃったではなく
狙って釣ったものだし
ボウズは免れたので良しとしよう
予告通り
3ヶ月間の缶詰状態から解放された
とはいっても
来週の出荷が終了しないと安心して釣りに集中することはできない
2日目はできるだけ早く帰りたい
ひと仕事終え9:00出発
こういうご時世なので
できるだけ地元で買い物を済ませ
12:00
糸魚川西部へ
平日の
こういう状況下だからだろうか
漁港内は2名のみ
初心者アングラーっぽい
なんかやりたいことが伝わってこない2人を尻目に
フラット狙いで漁港隣のテトラ帯へ
河口にいたご老人に尋ねると
つい今しがたキスが喰い始めたそうだ
一荷釣りにはなかなかならないが
手頃な型のキスが面白いように釣れる
ならばコチも時合か?
ご老人から離れてキャスト
海況はベタ凪・澄潮
UMF(未確認マイクロフィッシュ)の群れや小アジの群れを確認
となると
春イカも狙ってみたくなる
そういう理由から今回はエギングロッド使用
撃ちながら過去にいい想いをしたピンスポットへ
なぜかここだけ大量のフグ
やはり潮があたるとか何か良い要素があるのだろうか
しかしイカからの反応は無し
春イカを釣った経験が無いので
自分のやっていることに自信が持てない
そうはいってもとにかくエギを投げて
自分で答えを見つけていくしかないんだろうけど
東方面へ移動
夜の部のために下見のつもりが
通過中に目にしたメバル?漁港が気になり
フラット狙いへ
餌釣りカップルがいたが直ぐに撤収
ここでの(自分の中での)メインはメバル
フラット狙いでワーム程度は投げたことはあったが
あくまでもメバル狙いの時間調整みたいなもの
なかなか真剣に狙ったことはなかった
岸側は相当なゴロタなのに
沖は砂のようだ
その境がかなり怪しいのだが
今回は反応無し
一度だけ
着水したスライトエッジに驚いた魚のモジリがあった
直後に何かが喰ってきた
しかし反応できずバラシ
なんだったんだろう
ゴロタ浜をチヌ狙いでペンシル撃ちながら撤収
もっと暑くなったらまじめにやってみよう
疲れたし
メインは夜の部なので寝ておこう
時刻は17:00
海を見ながら早い夕食?

平和だな~
釣りにはちょっとマイナス要素だが
年に何回も無いと思われるようなベタ凪

今年は世界を震撼させる出来事があったので(現在進行中だが)
この海を見るとつくづくそう感じてしまう
(本当の災厄はこれからかもしれないが…)
仮眠に入るが
耳栓したにもかかわらず
車の騒音
蚊対策で窓が開けられず
車内の暑さ
おまけにこんな時間に一杯ひっかけるのは久し振り
全然休めない…
20:00 再開
曇りの予報のはずだったが
月明かりが煌々と
こりゃダメか…
こういう時はかなり苦労した記憶しかない
それでも下見したかった2ヵ所へ
両方ともダメだ…
大きな理由は海藻
この時期に入るポイントじゃないのかもしれない
そういえば
今年は去年に比べ海水温は低めなんだろうか?
海岸に打ち上げられる海藻の亡骸がほとんどない
夜の部終了~
22:00 コンビニでストロング系を補充し就寝
しかし今度は寒さで休めない…
3:00 再々開
前日のメバル?漁港で真面目にフラット狙い
ヘビースライトの2投目
着底後のリフト&リフトの2回目
アタリ⁉
だと思う
シングル仕様にしていたので乗りきらなかったようだ
反応無い中
シーバス狙いと思われる後続者登場
きちんと挨拶してくれるアングラーだった
ポイントを譲りウロウロしていたが
やっぱり反応あったピンが気になってテトラ帯へ
西風が吹き始めた
いろいろ試した結果

さっきのヤツだったりして
ダブル仕様のリアに喰ってきた

軽すぎて首振りなんて全くわからず
コチだとも信じられなかった
追加は得られず撤収
5:00
そろそろ帰ろうか
でも最後にメジャー海岸の様子見に
人が少なかったのでちょっとだけ
スライトエッジの1投目
アタリ⁉
だと思う
よく見たらシングル仕様

またかよ…
カラーで選んでしまった
その後は反応なく30分ほどで終了
帰って仕事しよ
来週はもっとゆっくりできると信じて
40㎝ないんで計測せず
釣れちゃったではなく
狙って釣ったものだし
ボウズは免れたので良しとしよう
予告通り
3ヶ月間の缶詰状態から解放された
とはいっても
来週の出荷が終了しないと安心して釣りに集中することはできない
2日目はできるだけ早く帰りたい
ひと仕事終え9:00出発
こういうご時世なので
できるだけ地元で買い物を済ませ
12:00
糸魚川西部へ
平日の
こういう状況下だからだろうか
漁港内は2名のみ
初心者アングラーっぽい
なんかやりたいことが伝わってこない2人を尻目に
フラット狙いで漁港隣のテトラ帯へ
河口にいたご老人に尋ねると
つい今しがたキスが喰い始めたそうだ
一荷釣りにはなかなかならないが
手頃な型のキスが面白いように釣れる
ならばコチも時合か?
ご老人から離れてキャスト
海況はベタ凪・澄潮
UMF(未確認マイクロフィッシュ)の群れや小アジの群れを確認
となると
春イカも狙ってみたくなる
そういう理由から今回はエギングロッド使用
撃ちながら過去にいい想いをしたピンスポットへ
なぜかここだけ大量のフグ
やはり潮があたるとか何か良い要素があるのだろうか
しかしイカからの反応は無し
春イカを釣った経験が無いので
自分のやっていることに自信が持てない
そうはいってもとにかくエギを投げて
自分で答えを見つけていくしかないんだろうけど
東方面へ移動
夜の部のために下見のつもりが
通過中に目にしたメバル?漁港が気になり
フラット狙いへ
餌釣りカップルがいたが直ぐに撤収
ここでの(自分の中での)メインはメバル
フラット狙いでワーム程度は投げたことはあったが
あくまでもメバル狙いの時間調整みたいなもの
なかなか真剣に狙ったことはなかった
岸側は相当なゴロタなのに
沖は砂のようだ
その境がかなり怪しいのだが
今回は反応無し
一度だけ
着水したスライトエッジに驚いた魚のモジリがあった
直後に何かが喰ってきた
しかし反応できずバラシ
なんだったんだろう
ゴロタ浜をチヌ狙いでペンシル撃ちながら撤収
もっと暑くなったらまじめにやってみよう
疲れたし
メインは夜の部なので寝ておこう
時刻は17:00
海を見ながら早い夕食?
平和だな~
釣りにはちょっとマイナス要素だが
年に何回も無いと思われるようなベタ凪
今年は世界を震撼させる出来事があったので(現在進行中だが)
この海を見るとつくづくそう感じてしまう
(本当の災厄はこれからかもしれないが…)
仮眠に入るが
耳栓したにもかかわらず
車の騒音
蚊対策で窓が開けられず
車内の暑さ
おまけにこんな時間に一杯ひっかけるのは久し振り
全然休めない…
20:00 再開
曇りの予報のはずだったが
月明かりが煌々と
こりゃダメか…
こういう時はかなり苦労した記憶しかない
それでも下見したかった2ヵ所へ
両方ともダメだ…
大きな理由は海藻
この時期に入るポイントじゃないのかもしれない
そういえば
今年は去年に比べ海水温は低めなんだろうか?
海岸に打ち上げられる海藻の亡骸がほとんどない
夜の部終了~
22:00 コンビニでストロング系を補充し就寝
しかし今度は寒さで休めない…
3:00 再々開
前日のメバル?漁港で真面目にフラット狙い
ヘビースライトの2投目
着底後のリフト&リフトの2回目
アタリ⁉
だと思う
シングル仕様にしていたので乗りきらなかったようだ
反応無い中
シーバス狙いと思われる後続者登場
きちんと挨拶してくれるアングラーだった
ポイントを譲りウロウロしていたが
やっぱり反応あったピンが気になってテトラ帯へ
西風が吹き始めた
いろいろ試した結果
さっきのヤツだったりして
ダブル仕様のリアに喰ってきた
軽すぎて首振りなんて全くわからず
コチだとも信じられなかった
追加は得られず撤収
5:00
そろそろ帰ろうか
でも最後にメジャー海岸の様子見に
人が少なかったのでちょっとだけ
スライトエッジの1投目
アタリ⁉
だと思う
よく見たらシングル仕様
またかよ…
カラーで選んでしまった
その後は反応なく30分ほどで終了
帰って仕事しよ
来週はもっとゆっくりできると信じて
Posted by 凪スケ at 13:31
│Salt