2009年01月27日
製品買った方が良かったのか…?
スプールが増えるにつれ、その管理が必要になってきました。
自宅でも現場でも。
特に現場での対応で困ることが。
これまではやむを得ず、着替え等の入ったバッグに入れていました。
が、着替えに紛れてどこにいったか判らなくなったり、ひょんなことで転げ落ちたり。
そこでスプールケース(複数入り)を物色。

TEAM 釣武者 スペアースプールケ-ス
価格も手ごろでいいかも。
しかしよく考えるとリールの扱いも、お世辞にも丁寧とはいえない。
精密機械だしなぁ~。
といっても所持しているのは、いわゆる中~中の上?クラス。
それでも道具は丁寧に扱いたい。
そこで

パズデザイン システムボックス
こんなものも候補に。
しかし4000円近い出費か…。
待てよ? DIYで代用品が揃うかも?
早速仕事に託けて出動。
あるじゃ~ないですか。
リールサイズみてなかったんでちょっと心配ですが、このくらいのサイズでいいかな?

あとは発泡ゴムを。
偶然にもぴったりの寸法。
帰宅後組立。
ものの10分。
側面と底に発泡ゴムを敷き詰め、側面上部だけを両面テープで固定。

仕切は、できれば製品のようにベルクロ方式にしたいですね。
まあ今回はご愛嬌。

なんとスプールの収納も寸法バッチシ!

3000~4000クラスだけは無理だったので横倒し。
一応底にゴム(両面テープ付)をひいて。

とりあえず必要な3台を入れてみました。

…残念。
リールの足が僅かに当たります…。
それでもちょっと入れ方を変えれば収納可能。
この程度のキツさの方が、かえって動かなくていいか?
今回の出費。
ボックス本体 ¥1900+発泡ゴム(3タイプ)×12 ¥1200くらい。
製品買った方が良かったのか…?
実際、先日の釣行で使用。
移動時の心配は皆無。
やはり収納時にリールの足があたり、すんなり入りにくい一面も。
まあ、それでも何とかなります。
それより、少々問題が。
波が被ったんで、公衆トイレで洗浄後、ボックスへ収納。
帰宅後リールを取り出してみると、水で溶け出したオイルが発泡ゴムに付着。
なんとなくゴムが溶けたような…。
それとも単なる凹みか?
ゴム自体は安いもんですが、リールが汚れなきゃいいんですけどね…。
自宅でも現場でも。
特に現場での対応で困ることが。
これまではやむを得ず、着替え等の入ったバッグに入れていました。
が、着替えに紛れてどこにいったか判らなくなったり、ひょんなことで転げ落ちたり。
そこでスプールケース(複数入り)を物色。

TEAM 釣武者 スペアースプールケ-ス
価格も手ごろでいいかも。
しかしよく考えるとリールの扱いも、お世辞にも丁寧とはいえない。
精密機械だしなぁ~。
といっても所持しているのは、いわゆる中~中の上?クラス。
それでも道具は丁寧に扱いたい。
そこで

パズデザイン システムボックス
こんなものも候補に。
しかし4000円近い出費か…。
待てよ? DIYで代用品が揃うかも?
早速仕事に託けて出動。
あるじゃ~ないですか。
リールサイズみてなかったんでちょっと心配ですが、このくらいのサイズでいいかな?

あとは発泡ゴムを。
偶然にもぴったりの寸法。
帰宅後組立。
ものの10分。
側面と底に発泡ゴムを敷き詰め、側面上部だけを両面テープで固定。

仕切は、できれば製品のようにベルクロ方式にしたいですね。
まあ今回はご愛嬌。

なんとスプールの収納も寸法バッチシ!

3000~4000クラスだけは無理だったので横倒し。
一応底にゴム(両面テープ付)をひいて。

とりあえず必要な3台を入れてみました。

…残念。
リールの足が僅かに当たります…。
それでもちょっと入れ方を変えれば収納可能。
この程度のキツさの方が、かえって動かなくていいか?
今回の出費。
ボックス本体 ¥1900+発泡ゴム(3タイプ)×12 ¥1200くらい。
製品買った方が良かったのか…?
実際、先日の釣行で使用。
移動時の心配は皆無。
やはり収納時にリールの足があたり、すんなり入りにくい一面も。
まあ、それでも何とかなります。
それより、少々問題が。
波が被ったんで、公衆トイレで洗浄後、ボックスへ収納。
帰宅後リールを取り出してみると、水で溶け出したオイルが発泡ゴムに付着。
なんとなくゴムが溶けたような…。
それとも単なる凹みか?
ゴム自体は安いもんですが、リールが汚れなきゃいいんですけどね…。
Posted by 凪スケ at 08:49│Comments(0)
│Sundry
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。