2010年06月05日
一食抜いても、花を買う
2月下旬から始まった地獄?のような日々。
もうすぐ開放されそうです。
今年は特に難し(厳し)かった。
天候不順。
そして、経済不安。
天候に関しては、ホントに異常でした。
日本で一番暑い日があったり。
本州で一番寒い日があったり。
そしていつまでもついてまわった、霜の心配。
植物も成長して良いのか、悪いのか?
かなり迷っていたと思います。
経済不安に関しては、花苗で顕著だったように思います。
花なんて、贅沢品ですもんね~。
一食抜いても、花を買う。
そんな人は稀でしょう。
おかげで、今年はデキが良いと思えたペチュニアも…。

一週間経てば…。

こんな感じです。
たぶん、消費者の方から見れば許容範囲でしょう。
しかし、取引先は卸業者。
ウチでこんな状態だったら、店頭に並んで2日もすればノビノビ状態。
実際、価格を下げて出荷したB級品に、クレームが…。
売れない(買わない)→注文減少→商品の停滞→品質劣化→売れない(買わない)→…
も~う、負のスパイラルが延々と…。
結局地元の商工会員に、無償提供しました。
だって、処分するにも手間と経費がかかりますんで。
野菜苗は飛ぶように売れ、前年よりも約一週間早く終了したのに。
はぁ……。
うまくいかないモンですね。
とりあえず、来年は野菜苗に力を入れる予定。
それよりも、今後生産するパンジー・ビオラ。
売れるのか?
もうすぐ開放されそうです。
今年は特に難し(厳し)かった。
天候不順。
そして、経済不安。
天候に関しては、ホントに異常でした。
日本で一番暑い日があったり。
本州で一番寒い日があったり。
そしていつまでもついてまわった、霜の心配。
植物も成長して良いのか、悪いのか?
かなり迷っていたと思います。
経済不安に関しては、花苗で顕著だったように思います。
花なんて、贅沢品ですもんね~。
一食抜いても、花を買う。
そんな人は稀でしょう。
おかげで、今年はデキが良いと思えたペチュニアも…。

一週間経てば…。

こんな感じです。
たぶん、消費者の方から見れば許容範囲でしょう。
しかし、取引先は卸業者。
ウチでこんな状態だったら、店頭に並んで2日もすればノビノビ状態。
実際、価格を下げて出荷したB級品に、クレームが…。
売れない(買わない)→注文減少→商品の停滞→品質劣化→売れない(買わない)→…
も~う、負のスパイラルが延々と…。
結局地元の商工会員に、無償提供しました。
だって、処分するにも手間と経費がかかりますんで。
野菜苗は飛ぶように売れ、前年よりも約一週間早く終了したのに。
はぁ……。
うまくいかないモンですね。
とりあえず、来年は野菜苗に力を入れる予定。
それよりも、今後生産するパンジー・ビオラ。
売れるのか?
Posted by 凪スケ at 22:28│Comments(0)
│Sundry
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。