2011年11月05日
涙の撤収
やっと行けます。
今回は珍しく、ゲスト?あり。
当日の状況(11月5日 気温17~20℃ 西寄りの風0~3m 波高0.5m?)
______________________________
早朝、取引先の社長をやり過ごして?、AM9:30出発。
今回は、某ボランティア団体で行動を共にする、若手のホープ、SF君が同行。
SF君はバスをかじったことがあるが、エギングは初。
タックルを揃え10月初めに行く予定だったが、お互い急用が入り、この時期に。
とりあえず実績ポイントへ。
週末ということもあり、先行者数名。
SF君、ルアー経験者ということもあり安心していたが、ロッド持つのは2年ぶりとの事…。
ファーストキャストのエギは目の前の海面に突き刺さり…。
その後は感を取り戻したらしく、ノープロブレム。
自分なりにエギングのノウハウを伝えていくが、すぐには結果が出ず。
時期も時期だし。
が。
そういう自分も…。
開始から1時間後にやっと。

ちっちゃ…。
小移動を繰り返すも反応ナシ。
そんな中、2ハイ目を追加したところで、なんとなく糸口が見えてきた。
フォールのアタリを積極的に獲りに行こう!
シャクリ後は極力スラックを取らずにいた。
が、ある程度を取り除き、フォール姿勢に配慮しつつ、ロッドでラインテンションを調整。
ナイトエギングで昨年から使い始めた方法。
これがビンゴですぐに3ハイ目。
確信を持てたところで、SF君にレクチャー。
しながら4ハイ目。
その直後、SF君に待望のヒット!!!!!!!
自分のアドバイスが効を奏したか?
が、事情聴取すると底ヒット…。
たまたま小規模な群れにあたった模様。
実際アタリがピタリと止まる。
風、空模様が怪しくなってきたんで東へ移動。
某河口。
ダメだ、西風だ…。
ラーメン食ってPM3:00。
もう1ヶ所周ってラストか?
更に東のポイント。
堤防にエギンガー数名確認。
よそ目にテトラへ。
数釣りでいい思いをしたわけではないが、風裏だと思って。
が、やはりキツかった。
確かに風は追い風だが。
降りかたは弱いが、連続降雨。
SF君はノーマルシューズ。
無理はさせない方が。
雰囲気はあるものの、無反応。
しかしフォールで極小のアタリ。
フォローでシャクって、目前のフォールでヒット!
の筈が掛かりが浅く、墨だけ吐かれてバラシ…。
サイズは全然だったけど悔しい。
そんなこんなでほとんど反応らしい反応がないまま夕マズメ。
本当だったら問答無用に継続だが。
ヘッドライト忘れた…。
雨が本降り(激しくないけど)に…。
初心者に無理はさせられない…。
以上の理由で、涙の撤収………。
5人家族のSF君は、水揚げを少しでも増やしたかったようだが。
しょうがないんで自分の4ハイを進呈。
これで少しは面目たつだろうか?
______________________________
噂によると。
カマス大量発生でイカが岸に寄れないらしい。
真偽のほどは定かではないが。
実際、漁師の網にアオリは入っているらしい。
これだけ気温が高い状態が続いているんだから。
もっと釣れて良いはず。
数年前の11月に良型連発は、こういう温度だったと思うんだけど。
そうするとやっぱりカマス?
もしくは外敵の影響?
今年も胴長20オーバーは無理そうだな…。
とにかくSF君。
メゲることなく頑張ってね!
今回は珍しく、ゲスト?あり。
当日の状況(11月5日 気温17~20℃ 西寄りの風0~3m 波高0.5m?)
______________________________
早朝、取引先の社長をやり過ごして?、AM9:30出発。
今回は、某ボランティア団体で行動を共にする、若手のホープ、SF君が同行。
SF君はバスをかじったことがあるが、エギングは初。
タックルを揃え10月初めに行く予定だったが、お互い急用が入り、この時期に。
とりあえず実績ポイントへ。
週末ということもあり、先行者数名。
SF君、ルアー経験者ということもあり安心していたが、ロッド持つのは2年ぶりとの事…。
ファーストキャストのエギは目の前の海面に突き刺さり…。
その後は感を取り戻したらしく、ノープロブレム。
自分なりにエギングのノウハウを伝えていくが、すぐには結果が出ず。
時期も時期だし。
が。
そういう自分も…。
開始から1時間後にやっと。

ちっちゃ…。
小移動を繰り返すも反応ナシ。
そんな中、2ハイ目を追加したところで、なんとなく糸口が見えてきた。
フォールのアタリを積極的に獲りに行こう!
シャクリ後は極力スラックを取らずにいた。
が、ある程度を取り除き、フォール姿勢に配慮しつつ、ロッドでラインテンションを調整。
ナイトエギングで昨年から使い始めた方法。
これがビンゴですぐに3ハイ目。
確信を持てたところで、SF君にレクチャー。
しながら4ハイ目。
その直後、SF君に待望のヒット!!!!!!!
自分のアドバイスが効を奏したか?
が、事情聴取すると底ヒット…。
たまたま小規模な群れにあたった模様。
実際アタリがピタリと止まる。
風、空模様が怪しくなってきたんで東へ移動。
某河口。
ダメだ、西風だ…。
ラーメン食ってPM3:00。
もう1ヶ所周ってラストか?
更に東のポイント。
堤防にエギンガー数名確認。
よそ目にテトラへ。
数釣りでいい思いをしたわけではないが、風裏だと思って。
が、やはりキツかった。
確かに風は追い風だが。
降りかたは弱いが、連続降雨。
SF君はノーマルシューズ。
無理はさせない方が。
雰囲気はあるものの、無反応。
しかしフォールで極小のアタリ。
フォローでシャクって、目前のフォールでヒット!
の筈が掛かりが浅く、墨だけ吐かれてバラシ…。
サイズは全然だったけど悔しい。
そんなこんなでほとんど反応らしい反応がないまま夕マズメ。
本当だったら問答無用に継続だが。
ヘッドライト忘れた…。
雨が本降り(激しくないけど)に…。
初心者に無理はさせられない…。
以上の理由で、涙の撤収………。
5人家族のSF君は、水揚げを少しでも増やしたかったようだが。
しょうがないんで自分の4ハイを進呈。
これで少しは面目たつだろうか?
______________________________
噂によると。
カマス大量発生でイカが岸に寄れないらしい。
真偽のほどは定かではないが。
実際、漁師の網にアオリは入っているらしい。
これだけ気温が高い状態が続いているんだから。
もっと釣れて良いはず。
数年前の11月に良型連発は、こういう温度だったと思うんだけど。
そうするとやっぱりカマス?
もしくは外敵の影響?
今年も胴長20オーバーは無理そうだな…。
とにかくSF君。
メゲることなく頑張ってね!
Posted by 凪スケ at 23:08│Comments(0)
│Salt
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。