2006年12月08日
ステップダウン!?
本年度の仕事がほぼ終了したんで、気が楽になりちょっと無理しちゃいました。
久々の徹夜で辛いし、寒いし。釣果も…。
当日の状況(糸魚川 12月6~7日 気温4~8℃ 南東の風1~5m ウネリを伴い1m位)
悪天候の合間をぬっていつもの友人と行ってきました。
今回は、姫川港攻略!
予定では、7日のAM2:00頃満潮を迎える為、ベイトが溜まっていればシーバス狙い、あとはメバルポイントの開拓。
結果は、自分が18cmほどのメバル×3、キジハタ×1、小メバル・小アジを7、8匹。
友人は、18~20cmチョイのカサゴ、キジハタ、小メバル多数。



① 様子見ポイント
珍しくエサ釣りの先行者なし。
開始早々、友人が10cm程のメバルをゲット。
自分も2投目で18cmをゲット。
今日は楽勝かな?と思ったが、釣れてくるのは小メバルばかりで、しかも数釣る毎にサイズが
ステップダウン!?
コメバッチの活性は異常に高い様子。
排水口周りをチェックしたが静かだったのでシーバスも留守だと勝手に判断、マズメに期待することに。
② 新規ポイント
以前から目をつけていたポイントに入る。
月明かりで明るいから良いようなものの、新月ではここへ来るのはハード。
昼間でも、テトラ帯を抜けるのは難しいような場所ですから。
で、期待しながらのファーストキャストは根ガカリ。
その後も手前のゴロタで根ガカリのオンパレード。
アタリはあっても、フグか吸い込みきれないような小メバル。
干潮ならもう少し前へ出られるのかな?
憔悴しきって撤収…。
③ 東堤
だいぶ様子が変わっていた。
期待していたポイントは残っており、ハードも交えてチェックするがヒットするのは小メバル・ 小アジ。
※番外編 大和川漁港周辺
小メバルにうんざりして気分転換に中移動。
が、ウネリが入って、とてもメバル、という雰囲気ではない。
シーバス狙いにチェンジしようかとも考えたが疲れで頭が回らない。
④ ストラクチャーポイント
これがビンゴ!(といっても小物ですが)
友人はストラクチャーの西側でカサゴ、キジハタ。
自分は東側でメバルで18cm級を1ゲット、1ロスト(ラインブレイクで…)。
その後、友人が抜けた西側で、メバルとキジハタの同サイズを追加。
揚げたキジハタはエビを食っていたようだ。
これをヒントに着底後、静かなリフト&フォールを混ぜる。
手前でヒット!?
アタリらしきものを感じたが、潜られたのか根ガカリなのかわからないうちにブレイク。
真面目にキジハタを狙えば、そこそこ釣果が獲られたかも。
___________________________________
今回はキープサイズのメバルが獲れませんでした。
ストラクチャーポイントを攻めている時に気づいたんですが、月光が強いんで物影や底を狙ったほうが良かったんですかね?警戒心強い魚らしいんで。
それと産卵でまともなサイズは移動してたのかな?
どっちにしても、メバルについてもっと勉強しなきゃ。
久々の徹夜で辛いし、寒いし。釣果も…。
当日の状況(糸魚川 12月6~7日 気温4~8℃ 南東の風1~5m ウネリを伴い1m位)
悪天候の合間をぬっていつもの友人と行ってきました。
今回は、姫川港攻略!
予定では、7日のAM2:00頃満潮を迎える為、ベイトが溜まっていればシーバス狙い、あとはメバルポイントの開拓。
結果は、自分が18cmほどのメバル×3、キジハタ×1、小メバル・小アジを7、8匹。
友人は、18~20cmチョイのカサゴ、キジハタ、小メバル多数。



① 様子見ポイント
珍しくエサ釣りの先行者なし。
開始早々、友人が10cm程のメバルをゲット。
自分も2投目で18cmをゲット。
今日は楽勝かな?と思ったが、釣れてくるのは小メバルばかりで、しかも数釣る毎にサイズが
ステップダウン!?
コメバッチの活性は異常に高い様子。
排水口周りをチェックしたが静かだったのでシーバスも留守だと勝手に判断、マズメに期待することに。
② 新規ポイント
以前から目をつけていたポイントに入る。
月明かりで明るいから良いようなものの、新月ではここへ来るのはハード。
昼間でも、テトラ帯を抜けるのは難しいような場所ですから。
で、期待しながらのファーストキャストは根ガカリ。
その後も手前のゴロタで根ガカリのオンパレード。
アタリはあっても、フグか吸い込みきれないような小メバル。
干潮ならもう少し前へ出られるのかな?
憔悴しきって撤収…。
③ 東堤
だいぶ様子が変わっていた。
期待していたポイントは残っており、ハードも交えてチェックするがヒットするのは小メバル・ 小アジ。
※番外編 大和川漁港周辺
小メバルにうんざりして気分転換に中移動。
が、ウネリが入って、とてもメバル、という雰囲気ではない。
シーバス狙いにチェンジしようかとも考えたが疲れで頭が回らない。
④ ストラクチャーポイント
これがビンゴ!(といっても小物ですが)
友人はストラクチャーの西側でカサゴ、キジハタ。
自分は東側でメバルで18cm級を1ゲット、1ロスト(ラインブレイクで…)。
その後、友人が抜けた西側で、メバルとキジハタの同サイズを追加。
揚げたキジハタはエビを食っていたようだ。
これをヒントに着底後、静かなリフト&フォールを混ぜる。
手前でヒット!?
アタリらしきものを感じたが、潜られたのか根ガカリなのかわからないうちにブレイク。
真面目にキジハタを狙えば、そこそこ釣果が獲られたかも。
___________________________________
今回はキープサイズのメバルが獲れませんでした。
ストラクチャーポイントを攻めている時に気づいたんですが、月光が強いんで物影や底を狙ったほうが良かったんですかね?警戒心強い魚らしいんで。
それと産卵でまともなサイズは移動してたのかな?
どっちにしても、メバルについてもっと勉強しなきゃ。
Posted by 凪スケ at 09:23│Comments(0)
│Salt
この記事へのトラックバック
みなさんごきげんよう。本日2回目、さるくんであります。さて、お約束通り、昨年の釣り納めの様子をお送りします。久々にボートで出撃。12月29日の23時頃から30日の6時頃まで釣りしてま...
ROCK FISH Festival ~ 2006年釣り納め【PROJECT-F】at 2007年01月01日 12:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。