2007年02月14日
答え合わせだ!!
天気が崩れるという予報を聞いたので、いてもたってもいられず出発(2/13 PM2:00)。
当日の状況(能生 2月13~14日 気温2~9℃ 南南東の風1~2m 0.5m以上)
単独釣行のつもりが、なぜかインチキ黒鯛師が嗅ぎつけ同行。
ハイエナみたいなヤツだな…。
釣り師が考えるのは同じってことか?
______________________________________
今回は能生~名立方面で、(自分にとって)新たなポイントを開拓予定。
それと期待の新人、フィネッツァのデビュー戦。
海はこんな状況。

「波高1m後0.5m」の予報でしたが、ウネリが入って高い方の0.5m(?)。
でも、今日は楽勝でしょ!
ところが結果はこれとか…

これとか…

こんなもん…。

メバルもソイも全てリリースサイズ。
魚出すのが一苦労で、サイズがどうとかいう余裕はありませんでした。
新規ポイントには夕マズメに入れ、雰囲気的にも良さそうだったのですが、アタリすらなし。
帰り際にどん詰まりの照明があたるところで、友人がメバッ子3匹と自分にアタリのみ。
能生止まりで名立は断念。
で、景気付けに、と思っていった前回のポイントはアタリすらなし…。
気になるところをあと4箇所程まわってみましたが、アタリもないか居てもチビッコ。
そのうち疲れて戦意喪失。
2/14 AM4:00、力尽きて終了…。
______________________________________
気温の関係でしょうか?
毎週末、寒クロ狙いで海に来ている友人は土曜日に比べればだいぶ寒いといっていました。
水は場所によってまちまち(能生方面はスケスケ、糸魚川~親不知は濁り)。
月もなくプレッシャーは前回よりも低いと思うんですが、なぜ?
自分らの釣りやすさと、メバルの捕食のしやすさを予想してポイントを選んでたんですが、間違いだったかも…。
メバルの生態とか調べていて、なんとなくそんな気がしてきました。
それなら思い当たるポイントは幾つかあります。
それにメソッドも。
ただ、ウェーディングが必要かも…。
次回はその答え合わせだ!!
フィネッツァのデビュー戦は散々でしたが、ホゲなくて良かった…。
当日の状況(能生 2月13~14日 気温2~9℃ 南南東の風1~2m 0.5m以上)
単独釣行のつもりが、なぜかインチキ黒鯛師が嗅ぎつけ同行。
ハイエナみたいなヤツだな…。
釣り師が考えるのは同じってことか?
______________________________________
今回は能生~名立方面で、(自分にとって)新たなポイントを開拓予定。
それと期待の新人、フィネッツァのデビュー戦。
海はこんな状況。

「波高1m後0.5m」の予報でしたが、ウネリが入って高い方の0.5m(?)。
でも、今日は楽勝でしょ!
ところが結果はこれとか…

これとか…

こんなもん…。

メバルもソイも全てリリースサイズ。
魚出すのが一苦労で、サイズがどうとかいう余裕はありませんでした。
新規ポイントには夕マズメに入れ、雰囲気的にも良さそうだったのですが、アタリすらなし。
帰り際にどん詰まりの照明があたるところで、友人がメバッ子3匹と自分にアタリのみ。
能生止まりで名立は断念。
で、景気付けに、と思っていった前回のポイントはアタリすらなし…。
気になるところをあと4箇所程まわってみましたが、アタリもないか居てもチビッコ。
そのうち疲れて戦意喪失。
2/14 AM4:00、力尽きて終了…。
______________________________________
気温の関係でしょうか?
毎週末、寒クロ狙いで海に来ている友人は土曜日に比べればだいぶ寒いといっていました。
水は場所によってまちまち(能生方面はスケスケ、糸魚川~親不知は濁り)。
月もなくプレッシャーは前回よりも低いと思うんですが、なぜ?
自分らの釣りやすさと、メバルの捕食のしやすさを予想してポイントを選んでたんですが、間違いだったかも…。
メバルの生態とか調べていて、なんとなくそんな気がしてきました。
それなら思い当たるポイントは幾つかあります。
それにメソッドも。
ただ、ウェーディングが必要かも…。
次回はその答え合わせだ!!
フィネッツァのデビュー戦は散々でしたが、ホゲなくて良かった…。
Posted by 凪スケ at 21:17│Comments(0)
│Salt
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。