2022年06月22日
怪獣出現
6/21~22
今回は

怪獣出現
いろいろと気になることはあるが
行ける時に行っておかないと
というわけで
30分ほど仕事をして
(そんなの仕事といえるか?)
9:00前に出発
更に出発時間が早まった
途中
すき家の朝定食をギリギリの時刻にオーダーし
(イヤな客だ)
早昼
12:00前 某河口
ここでは正直
魚を獲ったことがない
ポイントとして成り立たないのか
アングラーの姿もほとんど見たことがない
そのかわり
釣り人以外とよくバッティング
今回はなんと
素潜り漁師?
ただありがたいことに
河口東側で仕事をしてくれていたのでホッとした
河口西側を
キスを意識しソフトルアーをメインに
約500mを1時間半かけ往復
途中すごい勢いで西から東へ潮が動いていた
なにかが起こる?
と期待するものの
3ロストなのに完全無反応
その後急に北寄りの風が吹き始めた
移動
14:00
ウェーダー濡らしたついでに
前々回ワラサをバラシた河口へ
ここも風は変わらず
マズメになると足元のブレイクに魚が着くんだろうか?
などと考えると
今攻めるべきポイントではないのかもしれない
移動
16:00
前回魚の追尾があった漁港内
開始からほどなく
同じようなポイントでバイト
しかし痛恨のバラシ…
風対策のため
片膝ついてロッドを思いっきり下げていたので
体が反応しきれず追いアワセが足りなかったかも
今回のはキジハタのような気がする
誰もいない堤防で外側をチェック
メタルガレージにバイト
さっきの反省からこれでもかと
追いアワセ3~4発
しかし軽い
またやったか?
水面を滑るように現れたのは
自身初物

40オーバーのエソ
追いアワセで脳震盪でも起こしたか?
まったく抵抗なく揚がってきた
しかし堤防上で急に暴れだす
メタルガレージはボロボロ
リーダーはズタズタ
おまけに調理法が面倒くさいらしい
旨いとのうわさだが
なんとも厄介な魚だ
実物を見て確信を持てた
前回の追尾魚はエソだった
その後
誰もいないのをいいことに
堤防の外・内を
これは?と思う幾つかのルアーで2周回ほどしてみたが
エソすらも反応しない
対岸の餌釣り師3組ほども釣れていないようだ
諦めよう
20:00
買い出し後
ホームへ
21日は夏至だがやっと暗くなってきた
朝マズメは西側に入りたいので
今のうちに東側を
雨は降りそうで降らなかったのか
川はきれいなままだ
これは厳しいかも
1時間も滞在せず
休憩
3:00 ホーム西側から開始
夜明けは早い
何の反応もないまま明るくなってしまった
前回マゴチが獲れたのはたまたまか
今回はかなりキスを意識したが自分の力不足か
よってリアクションの釣りに変更
河口から砂底が続く
スライトエッジでチェック
フォールで1バイト
たぶんキジハタだが
また乗せられなかった
砂底が200mくらい続いた先は沈み根地帯
ここはビフテキリグで
かなり手前でフラッグ たぬきをいきなりひったくられた

そこそこの抵抗で揚がってきたのは20cmくらいのキジハタ
やっとホームにもUMFや小アジが増えてきた気がする
その小アジの群れがパニクった様子で一斉に逃げた
それから数投後

犯人はコイツ?
ほぼ同サイズ
さっきのと同様コンディションは良さそうだ
以前から感じていたが
キジハタって雨が多いと元気がない気がする
塩分濃度の関係じゃないかと自分では思っている
今回の2匹はリリースサイズだが
明らかに昨年釣った同サイズとは引きが違う
まさに
ひったくられる
という表現があっている
7:00
暑くなってきた
ちょっと移動しよう
キジハタの反応がいいようなので
近くのゴロタへ
試してみたいルアーがあるからだ
まず魚の居場所を探るためソフトルアーで
だが期待に反しなんの反応もない
アピール増強とフグ対策のつもりで
ジャッカル ワンタッチラバーを装着していたが
これが気に入らないのか?
だが外すと速攻でフグがちょっかいを出してくる
こりゃダメだ
甘く考えすぎた
本命にすると釣れなくなるのはいつものことだが
諦めて試したかったルアーを使用
ところが
なんだこりゃ⁉ 飛ばん‼
バサーはよくこんなの投げてんな
早々に諦める
しかし暑いな~
今朝の暑さはちょっと違う気がする
車に戻り30分ほど仮眠
よく考えたら
ここ最近の釣行ではダントツに時間が長い
どうやら自分の電池切れのようだ
終了
災害級は困るが雨が欲しい
ホームはスッケスケで底の状態が良く見えた
だがそれでは魚の警戒心が強くなってしまう
1~2日でとれるような川の濁りが欲しい
ちょっと強めの夕立なんかいいんじゃないか?
勝手な事言うなと
天の神様に怒られそうだ
災害といえば
先日の地震は驚いた
被害にあわれた方にお見舞い申し上げます
アラート音が鳴り響いたが
幸い地元では全く揺れがなかった
そういえば
スマホのNHKアプリでは
しょっちゅう石川県での地震情報がはいっていた
これ以上大きい地震が起きなければいいんだが
それを考えると
魚が釣れなかった理由を地震のせいにするのは無理がある
ホームはホームとして尊重するが
次回はちょっと目先を変えたポイントに行ってみようと考えている
今回は
怪獣出現
いろいろと気になることはあるが
行ける時に行っておかないと
というわけで
30分ほど仕事をして
(そんなの仕事といえるか?)
9:00前に出発
更に出発時間が早まった
途中
すき家の朝定食をギリギリの時刻にオーダーし
(イヤな客だ)
早昼
12:00前 某河口
ここでは正直
魚を獲ったことがない
ポイントとして成り立たないのか
アングラーの姿もほとんど見たことがない
そのかわり
釣り人以外とよくバッティング
今回はなんと
素潜り漁師?
ただありがたいことに
河口東側で仕事をしてくれていたのでホッとした
河口西側を
キスを意識しソフトルアーをメインに
約500mを1時間半かけ往復
途中すごい勢いで西から東へ潮が動いていた
なにかが起こる?
と期待するものの
3ロストなのに完全無反応
その後急に北寄りの風が吹き始めた
移動
14:00
ウェーダー濡らしたついでに
前々回ワラサをバラシた河口へ
ここも風は変わらず
マズメになると足元のブレイクに魚が着くんだろうか?
などと考えると
今攻めるべきポイントではないのかもしれない
移動
16:00
前回魚の追尾があった漁港内
開始からほどなく
同じようなポイントでバイト
しかし痛恨のバラシ…
風対策のため
片膝ついてロッドを思いっきり下げていたので
体が反応しきれず追いアワセが足りなかったかも
今回のはキジハタのような気がする
誰もいない堤防で外側をチェック
メタルガレージにバイト
さっきの反省からこれでもかと
追いアワセ3~4発
しかし軽い
またやったか?
水面を滑るように現れたのは
自身初物
40オーバーのエソ
追いアワセで脳震盪でも起こしたか?
まったく抵抗なく揚がってきた
しかし堤防上で急に暴れだす
メタルガレージはボロボロ
リーダーはズタズタ
おまけに調理法が面倒くさいらしい
旨いとのうわさだが
なんとも厄介な魚だ
実物を見て確信を持てた
前回の追尾魚はエソだった
その後
誰もいないのをいいことに
堤防の外・内を
これは?と思う幾つかのルアーで2周回ほどしてみたが
エソすらも反応しない
対岸の餌釣り師3組ほども釣れていないようだ
諦めよう
20:00
買い出し後
ホームへ
21日は夏至だがやっと暗くなってきた
朝マズメは西側に入りたいので
今のうちに東側を
雨は降りそうで降らなかったのか
川はきれいなままだ
これは厳しいかも
1時間も滞在せず
休憩
3:00 ホーム西側から開始
夜明けは早い
何の反応もないまま明るくなってしまった
前回マゴチが獲れたのはたまたまか
今回はかなりキスを意識したが自分の力不足か
よってリアクションの釣りに変更
河口から砂底が続く
スライトエッジでチェック
フォールで1バイト
たぶんキジハタだが
また乗せられなかった
砂底が200mくらい続いた先は沈み根地帯
ここはビフテキリグで
かなり手前でフラッグ たぬきをいきなりひったくられた
そこそこの抵抗で揚がってきたのは20cmくらいのキジハタ
やっとホームにもUMFや小アジが増えてきた気がする
その小アジの群れがパニクった様子で一斉に逃げた
それから数投後
犯人はコイツ?
ほぼ同サイズ
さっきのと同様コンディションは良さそうだ
以前から感じていたが
キジハタって雨が多いと元気がない気がする
塩分濃度の関係じゃないかと自分では思っている
今回の2匹はリリースサイズだが
明らかに昨年釣った同サイズとは引きが違う
まさに
ひったくられる
という表現があっている
7:00
暑くなってきた
ちょっと移動しよう
キジハタの反応がいいようなので
近くのゴロタへ
試してみたいルアーがあるからだ
まず魚の居場所を探るためソフトルアーで
だが期待に反しなんの反応もない
アピール増強とフグ対策のつもりで
ジャッカル ワンタッチラバーを装着していたが
これが気に入らないのか?
だが外すと速攻でフグがちょっかいを出してくる
こりゃダメだ
甘く考えすぎた
本命にすると釣れなくなるのはいつものことだが
諦めて試したかったルアーを使用
ところが
なんだこりゃ⁉ 飛ばん‼
バサーはよくこんなの投げてんな
早々に諦める
しかし暑いな~
今朝の暑さはちょっと違う気がする
車に戻り30分ほど仮眠
よく考えたら
ここ最近の釣行ではダントツに時間が長い
どうやら自分の電池切れのようだ
終了
災害級は困るが雨が欲しい
ホームはスッケスケで底の状態が良く見えた
だがそれでは魚の警戒心が強くなってしまう
1~2日でとれるような川の濁りが欲しい
ちょっと強めの夕立なんかいいんじゃないか?
勝手な事言うなと
天の神様に怒られそうだ
災害といえば
先日の地震は驚いた
被害にあわれた方にお見舞い申し上げます
アラート音が鳴り響いたが
幸い地元では全く揺れがなかった
そういえば
スマホのNHKアプリでは
しょっちゅう石川県での地震情報がはいっていた
これ以上大きい地震が起きなければいいんだが
それを考えると
魚が釣れなかった理由を地震のせいにするのは無理がある
ホームはホームとして尊重するが
次回はちょっと目先を変えたポイントに行ってみようと考えている
Posted by 凪スケ at 19:08
│Salt