2023年06月29日
今はまだブルー
6/27~28
久しぶりの60超

15年ぶり?
歴代2位だったか?
6/28に出発は決まっており
その時点の天気予報から
夕マズメに間に合うように行ければ
と思っていた
しかしその後の予報がコロコロ変わり
当日朝の予報を数社確認したが
どこが正確なのかわからない
とりあえず行ってみよう
ということで
10:30 出発
昼食やら買い物やらで
13:00 某河口へ到着
姫川は白馬村内からすでに濁っていたが
この川も結構な濁り
不安定な天気も相まって
誰もいない
ラッキー
習うより慣れろ
ということでベイトタックルで開始
だが
すぐに雨がポツポツ
雷がゴロゴロ
なんとか我慢していたが
西から雨のカーテンが向かってくるのが見えた
30分も経たないうちに避難
¥5,000を支払って雨宿り?
15:00 小雨のなか再開
今度はメジャーサーフ東側の河口
またもや30分程度で嫌な予感
車に戻るとワイパーが効かないような強烈な土砂降り
再び雨宿り?して¥3,000を回収
すでに夕マズメは諦め状態
買い出ししホームへ
ビール片手にサーフに下りる

まったりとキャスト練習
ゆっくり晩酌
21:00 就寝
3:00 ホームにて再開
メインロッドは修理中
だが新年早々
まったく同じ組合せのタックルを揃えていた

かなりの出費だが
自分には腕の延長のようなもの
今回の釣行は
その入魂も目的のひとつ
何の情報もないが
タチウオを釣ってみたい
ということで暗いうちはZZヘッド+マナティーでワインド
やっぱり本家はきれいなダートが簡単に出せる
魚の反応は全くないけど
あきらめて本命のフラット狙いへ
思うところあってタイラバを使ってみたが反応なし
4:00
ソフトルアーでミッション達成

50に届かず
このところ
コチ続きで妻が飽きはじめている
(なんて贅沢な)
よってリリース
ハードルアーをスロー気味に使ったり
もちろんBWも駆使するが
その後は無反応
本命ゲットと入魂終了で良しとしよう
6:00 移動
おじさんサーフで片付けがてら短時間
移動
メジャーサーフの東側河口で短時間
移動
の前の車に戻る際
テトラ上で足元がふらつき転倒
ロッドをテトラに打ちうけてしまう
第2~3ガイド間に傷
おいおいまたかよ‼
表面のキズで済んでくれれば…
次のポイント到着まで引きずる
6:30
前回3本獲ったテトラ帯
やはり東は西に比べて濁りがはいってる
BWの2投目のフォールで違和感
すぐに本命を確信
サイズもほぼ確信
そして足元で確認
やっぱり50ない
さてどうしたもんか
こっちが油断したところで
バイブのような首振り
でオートリリース
画像に残したかった
その後BWで攻め続けるが反応がない
ふと濁り気味の海を見て思った
BWに反応はしているが
魚がルアーを見失ってる?
そこでソフトルアーにチェンジ
じっくりルアー見せることに
着底後跳ねあげてからのS&G
これが正解だったらしく
1投目からバイトあり
乗せられなかったことにガッカリしていると
すぐに追い喰いしてきた
今度は完全に乗った
あまり首を振らずスピードもない
だがトルクがある
巨キジハタ?
なんて思っていると姿が見えた
8:00

久々にみるデカ頭
パッと見で60を確信

今回はいいサイズが出せた
一応近くに2本目がいないか確認し
朝から熱中症になるんじゃないかと思える暑さの中
8:30 撤収
今年はコチのアタリ年?
自分ごときが
なんでこんなに調子いいんだろう
そのうち
等価交換の原則が発動するんじゃないか?
newロッド入魂ミッション直後の転倒はかなりイタかった
運が悪ければロッドを倒しただけでもヒビが入るって
タイおじさん言ってたし
道具は使ってナンボ
使えば劣化は避けられない
(完成した時点で劣化開始 って話もあるが)
と自分に言い聞かせているが
今はまだブルー
そして足元がフラついたこと自体にもブルー
今回魚の捌きはスーパーにお願いすることにした
3枚おろし アラと卵は持ち帰り
でオーダー
引き取る際にみた卵巣は7,8㎝
あれだけ太かった胴の中はどうなっていたんだろう?
この時ばかりは
自分で捌けばよかったと後悔
片付けをしていると
ロッド修理を依頼した釣具店から電話
ガイド自体は¥850
工賃がなんだかんだで¥3,000
送料まで含め税込¥5,000超え…
預けた時点で店員から聞いた見積もりより¥2,000ほどあがっている
そんなことは珍しいことではないが
高い
ホントに高い
たった1ヶ所の修理だぞ?
それを伝えてきた店員の口調に
更にイライラ
ブルーな心がトゥルーブルーに
‼
10年以上前に
修理を頼んだロッドビルダーがいた
今頃思い出すなんて
まだやっているか調べてみよう
海はかなり生命感に溢れてきた
UMFはウジャウジャいるし
爪楊枝みたいなサヨリもいた
トビウオも見れた
この勢いでタチウオも入ってこないかな
コチの喰ってくる時間がなんとなくわかってきたんで
暗いうちはタチウオ狙ってみようと思う
ダメもとで
あとひと月
楽しみなんだが
その前に
今年の梅雨はどうなるんだろうか
久しぶりの60超
15年ぶり?
歴代2位だったか?
6/28に出発は決まっており
その時点の天気予報から
夕マズメに間に合うように行ければ
と思っていた
しかしその後の予報がコロコロ変わり
当日朝の予報を数社確認したが
どこが正確なのかわからない
とりあえず行ってみよう
ということで
10:30 出発
昼食やら買い物やらで
13:00 某河口へ到着
姫川は白馬村内からすでに濁っていたが
この川も結構な濁り
不安定な天気も相まって
誰もいない
ラッキー
習うより慣れろ
ということでベイトタックルで開始
だが
すぐに雨がポツポツ
雷がゴロゴロ
なんとか我慢していたが
西から雨のカーテンが向かってくるのが見えた
30分も経たないうちに避難
¥5,000を支払って雨宿り?
15:00 小雨のなか再開
今度はメジャーサーフ東側の河口
またもや30分程度で嫌な予感
車に戻るとワイパーが効かないような強烈な土砂降り
再び雨宿り?して¥3,000を回収
すでに夕マズメは諦め状態
買い出ししホームへ
ビール片手にサーフに下りる
まったりとキャスト練習
ゆっくり晩酌
21:00 就寝
3:00 ホームにて再開
メインロッドは修理中
だが新年早々
まったく同じ組合せのタックルを揃えていた
かなりの出費だが
自分には腕の延長のようなもの
今回の釣行は
その入魂も目的のひとつ
何の情報もないが
タチウオを釣ってみたい
ということで暗いうちはZZヘッド+マナティーでワインド
やっぱり本家はきれいなダートが簡単に出せる
魚の反応は全くないけど
あきらめて本命のフラット狙いへ
思うところあってタイラバを使ってみたが反応なし
4:00
ソフトルアーでミッション達成
50に届かず
このところ
コチ続きで妻が飽きはじめている
(なんて贅沢な)
よってリリース
ハードルアーをスロー気味に使ったり
もちろんBWも駆使するが
その後は無反応
本命ゲットと入魂終了で良しとしよう
6:00 移動
おじさんサーフで片付けがてら短時間
移動
メジャーサーフの東側河口で短時間
移動
の前の車に戻る際
テトラ上で足元がふらつき転倒
ロッドをテトラに打ちうけてしまう
第2~3ガイド間に傷
おいおいまたかよ‼
表面のキズで済んでくれれば…
次のポイント到着まで引きずる
6:30
前回3本獲ったテトラ帯
やはり東は西に比べて濁りがはいってる
BWの2投目のフォールで違和感
すぐに本命を確信
サイズもほぼ確信
そして足元で確認
やっぱり50ない
さてどうしたもんか
こっちが油断したところで
バイブのような首振り
でオートリリース
画像に残したかった
その後BWで攻め続けるが反応がない
ふと濁り気味の海を見て思った
BWに反応はしているが
魚がルアーを見失ってる?
そこでソフトルアーにチェンジ
じっくりルアー見せることに
着底後跳ねあげてからのS&G
これが正解だったらしく
1投目からバイトあり
乗せられなかったことにガッカリしていると
すぐに追い喰いしてきた
今度は完全に乗った
あまり首を振らずスピードもない
だがトルクがある
巨キジハタ?
なんて思っていると姿が見えた
8:00
久々にみるデカ頭
パッと見で60を確信
今回はいいサイズが出せた
一応近くに2本目がいないか確認し
朝から熱中症になるんじゃないかと思える暑さの中
8:30 撤収
今年はコチのアタリ年?
自分ごときが
なんでこんなに調子いいんだろう
そのうち
等価交換の原則が発動するんじゃないか?
newロッド入魂ミッション直後の転倒はかなりイタかった
運が悪ければロッドを倒しただけでもヒビが入るって
タイおじさん言ってたし
道具は使ってナンボ
使えば劣化は避けられない
(完成した時点で劣化開始 って話もあるが)
と自分に言い聞かせているが
今はまだブルー
そして足元がフラついたこと自体にもブルー
今回魚の捌きはスーパーにお願いすることにした
3枚おろし アラと卵は持ち帰り
でオーダー
引き取る際にみた卵巣は7,8㎝
あれだけ太かった胴の中はどうなっていたんだろう?
この時ばかりは
自分で捌けばよかったと後悔
片付けをしていると
ロッド修理を依頼した釣具店から電話
ガイド自体は¥850
工賃がなんだかんだで¥3,000
送料まで含め税込¥5,000超え…
預けた時点で店員から聞いた見積もりより¥2,000ほどあがっている
そんなことは珍しいことではないが
高い
ホントに高い
たった1ヶ所の修理だぞ?
それを伝えてきた店員の口調に
更にイライラ
ブルーな心がトゥルーブルーに
‼
10年以上前に
修理を頼んだロッドビルダーがいた
今頃思い出すなんて
まだやっているか調べてみよう
海はかなり生命感に溢れてきた
UMFはウジャウジャいるし
爪楊枝みたいなサヨリもいた
トビウオも見れた
この勢いでタチウオも入ってこないかな
コチの喰ってくる時間がなんとなくわかってきたんで
暗いうちはタチウオ狙ってみようと思う
ダメもとで
あとひと月
楽しみなんだが
その前に
今年の梅雨はどうなるんだろうか
Posted by 凪スケ at 18:01
│Salt