2008年01月16日
ボーズでぇ~す!
いきなりですが、「海合宿」断念…。
なぜって天気の回復が見込めないから。
今年の初釣りがまだ済んでいない。
(私事ですが、〇〇始めも済んでいない…ってか、男にもそう言うんですか?)
シーバス狙いならちょうどいいかも?
当日の状況(1月15~16日 気温0.6~4℃ 南南東の風0~3m ウネリで1.5m以上)
______________________________
現地到着PM4:00。
今回のメインは、ハタハタ喰っているであろうシーバス。
目指すは想い出のポイント。
が、しっかりメバルポイントの下見もしておきました。
あと1箇所、シーバスで気になるポイントが。
で、下見。
いつも夜しか来ていなかったのですが、明るいうちなら何とか降りられそう。
しかも釣れそうな雰囲気がビンビン!
とりあえず、PM7:00くらいまで粘ることに。
高い波が岩礁帯にぶつかり、手前を右から左に流れてる。
それもかなりな勢い。
岸にぶつかったりして、更に流れを複雑にしてる。
******************************
おっと、忘れるとこでした。
今回のシーバス釣行、ちょこっと策略?がありました。
自分自身の数少ない経験や、この地域のアングラーの方のHPやブログを見て思った事。
なぜこの時期はバレ易いか?
答えは…
分かりません!!!!!!!!!!!
しかし、タックル面での対応は可能かも?
その1。
スローテーパーのロッドを使用。
ロッド全体でパワーを受け止めるテーパーならいいかも?
そこで、オリムピック アルジェントのタイプSを選択。
感度上げるため、ラインはファイヤーライン。
サブタックルとして、ダイコー デスペラードも用意。
ファーストテーパーなんで新素材ラインではなく、若干でも伸びるフロロライン6lbを。
その2
食わせのルアーをシンキングペンシルに。
お師匠(怒られるかな?)から教えていただいたハタハタの動画を見て、自分はシンペンが近いかな?と思いました。
それに産卵後(中?)なら、も~うフラフラでしょ。
食いが浅いのは、そのせいじゃないかな?
大口開けて反転食いする必要ないような…。
しかしアピール面じゃ弱い。
パイロットは、やっぱミノーでしょう。
で、何らかの反応があった時にシンペン投入。
で、今回期待大のルアーたち。

上から。
タイドミノースリム140 リップカット+ウェイトチューン
ピースリー120
F-VM(これはフローティングか…)
******************************
では、実釣の結果は?
ボーズでぇ~す!
(散々語っておいて…殴られるかな…)
最初のポイントは、ほんっとに釣れそうだったんですよ。
持って行ったほとんど全てのルアーを導入しました。
期待していたシンペンも、流れに乗せてドリフト→U字ターンさせたり…。
でも駄目でした。
ポイントが悪いかと思って、想い出の地にも行ったんですが…。
こちらは周りが荒れていても、結構大丈夫なポイントだったんで釣りにはなったんですが…。
ウネリで底荒れしちゃってたんですが…。
おまけに約2年振りに入ったんで、根の位置忘れちゃって…。
ミノーでバラした!!
と思って、ソフトルアーでフォローしたら、思いっきり根掛り…。
そんなんで、スズキくんには今回も会えませんでした!
______________________________
しか~し、これで終わるわけにはいきません。
なんたって今年の釣りを占う初釣りなんですから。
そう思ってターゲットをメバルに変更。
詳しくは近日スタート(?)の「求む! メバル職人」にて。
なぜって天気の回復が見込めないから。
今年の初釣りがまだ済んでいない。
(私事ですが、〇〇始めも済んでいない…ってか、男にもそう言うんですか?)
シーバス狙いならちょうどいいかも?
当日の状況(1月15~16日 気温0.6~4℃ 南南東の風0~3m ウネリで1.5m以上)
______________________________
現地到着PM4:00。
今回のメインは、ハタハタ喰っているであろうシーバス。
目指すは想い出のポイント。
が、しっかりメバルポイントの下見もしておきました。
あと1箇所、シーバスで気になるポイントが。
で、下見。
いつも夜しか来ていなかったのですが、明るいうちなら何とか降りられそう。
しかも釣れそうな雰囲気がビンビン!
とりあえず、PM7:00くらいまで粘ることに。
高い波が岩礁帯にぶつかり、手前を右から左に流れてる。
それもかなりな勢い。
岸にぶつかったりして、更に流れを複雑にしてる。
******************************
おっと、忘れるとこでした。
今回のシーバス釣行、ちょこっと策略?がありました。
自分自身の数少ない経験や、この地域のアングラーの方のHPやブログを見て思った事。
なぜこの時期はバレ易いか?
答えは…
分かりません!!!!!!!!!!!
しかし、タックル面での対応は可能かも?
その1。
スローテーパーのロッドを使用。
ロッド全体でパワーを受け止めるテーパーならいいかも?
そこで、オリムピック アルジェントのタイプSを選択。
感度上げるため、ラインはファイヤーライン。
サブタックルとして、ダイコー デスペラードも用意。
ファーストテーパーなんで新素材ラインではなく、若干でも伸びるフロロライン6lbを。
その2
食わせのルアーをシンキングペンシルに。
お師匠(怒られるかな?)から教えていただいたハタハタの動画を見て、自分はシンペンが近いかな?と思いました。
それに産卵後(中?)なら、も~うフラフラでしょ。
食いが浅いのは、そのせいじゃないかな?
大口開けて反転食いする必要ないような…。
しかしアピール面じゃ弱い。
パイロットは、やっぱミノーでしょう。
で、何らかの反応があった時にシンペン投入。
で、今回期待大のルアーたち。

上から。
タイドミノースリム140 リップカット+ウェイトチューン
ピースリー120
F-VM(これはフローティングか…)
******************************
では、実釣の結果は?
ボーズでぇ~す!
(散々語っておいて…殴られるかな…)
最初のポイントは、ほんっとに釣れそうだったんですよ。
持って行ったほとんど全てのルアーを導入しました。
期待していたシンペンも、流れに乗せてドリフト→U字ターンさせたり…。
でも駄目でした。
ポイントが悪いかと思って、想い出の地にも行ったんですが…。
こちらは周りが荒れていても、結構大丈夫なポイントだったんで釣りにはなったんですが…。
ウネリで底荒れしちゃってたんですが…。
おまけに約2年振りに入ったんで、根の位置忘れちゃって…。
ミノーでバラした!!
と思って、ソフトルアーでフォローしたら、思いっきり根掛り…。
そんなんで、スズキくんには今回も会えませんでした!
______________________________
しか~し、これで終わるわけにはいきません。
なんたって今年の釣りを占う初釣りなんですから。
そう思ってターゲットをメバルに変更。
詳しくは近日スタート(?)の「求む! メバル職人」にて。
Posted by 凪スケ at 21:42│Comments(0)
│Salt
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。