2006年06月23日
この私にどうしろと?
当日の状況(能生 22日AM0時~6時 気温18~20℃ 南東~南南東の風2m 澄み潮)
予定より1週間ずれましたが、昨日~今日と海に行ってきました。
例によってインチキ黒鯛師が同行(この人、仕事とボランティアでヘロヘロの筈なのに、二つ返事でついてきました。やっぱりどうかしてます)。
今シーズン最後になるであろう、メバル勝負!気合十分で現地入りしましたが、雨が気になるところ。が、予想に反して風が強いこと!海面をウサギが飛んでました…。
気を取り直して、風裏になる浦本漁港に隣接するサーフへ。まだ明るい為、先ずは先日購入したばかりのニューロッドの試し振り。

シマノ SALTY SHOT S700L
資金の調達方法と購入先は聞かないで下さい(ナチュラム様、ごめんなさい!)。
第1印象は飛ぶ~!!の一言。スモールミノーを6lb直結で投げてみましたが、ストレスありませんでした。そして外道ではありますが、魂入れも無事終了?

キャスト自体が楽しくて、サーフの端から端まで投げ倒してしましました。
その時、広大な?藻場を発見!周囲を年期の入ったテトラで囲まれ、メバルの雰囲気がプンプン。インチキ野郎と協議の結果、夕マズメをここで迎えることに。しかし、風は一向に止む気配無し。救いは波高が上がらないことぐらいでしょうか。2人でメバル勝負を始めたのは良いのですがアタリすら無し。1時間ほどで飯&場所移動。
次は能生漁港周辺へ。西向きの風には比較的強い地区と期待してきたものの、確かに風は問題になりませんが、夜光虫がビカビカ…。能生地区を転々としましたが、全く反応無し。
諦めて、昨年自己記録の29cmを獲った鬼舞漁港へ。ここでも反応は無し。ここまで夜光虫対策でストローテールを使ってしましたが、思い切ってグラスミノーSにチェンジ。
これがドンピシャ!1投目でヒット!しかもグッドサイズ!!
しかし、やり取りの最中、違和感を感じ始めました。もしやシーバス?と思った瞬間エラ洗い!おいおい、マジかよ…。ネットを準備し、さてどう詰めていこうか、と思っていたところに突っ込まれブレイク…。セイゴ卒業かな?くらいのサイズだと思います。3lbフロロでしたが、もっと獲る為に出来る事があったろ、と自分の経験不足が悔やまれました。その後、ハードルアーも投げ倒しましたが、群れが散ったのかダメダメ。
撤収途中にゴロタへ。ここはベタ凪でないと釣りにならない為、今までやったことがありませんでした。が、やってみるとソイのオンパレード!型はmax22cmくらいでしたが、ソフト&ハードでポンポンでてきました。
一通りチェックし、スレてきた頃合を見てポイント移動。ここでソイが出るならあそこでも、ってことで近くの似通ったポイントへ。
苦労して歩いてきた割に鈍い反応。疲れもピークで車に戻ることにし、インチキ野郎にウンチクをたれながら、本日の対ムラソイMVPであるデュオ グレイスシャッド5.5cmをキャスト。
1投目でドンッ!お、デカい!でも、なんか違う。もしや、また?案の定、水面を割って出たのは、さっきよりデカいシーバスでした。フッコサイズである事は間違いありません。なんで追っかけてる時はでてこないのに、メバル狙いの外道でくるかなぁ~。メバルタックルですよ!?上手い人ならいなせるでしょうが、この私にどうしろと?
3lbラインをゴロタに触れさせないよう、目一杯ロッドを挙げましたが、そのせいかエラ洗いを連発。結束部の疲弊が気になり、ドラグを少し緩めました。ラインが出る出る…。
と、その時、先程までの根魚バトルでだいぶラインを消耗したことを思い出し、今度はライン残量が気になり始めました。そこで再度ドラグ調節をしましたが、それがいけなかったのかテンションが変わり、あっ、と思ったら元気よくルアーだけすっ飛んで戻ってきました。
またやってもうた…。
その後、タックルを変えてみましたが、やっぱりというか当然というか、ノーバイトで朝マズメを迎えました。
落ち込みながらも、マゴチ狙いで再度浦本漁港へ。期待しながらキスの投げ釣りおじさんに声をかけましたが、良い返事は聞けませんでした。とりあえず投げなきゃ始まらないってことで、ハードでスピーディーに探りましたが、やっぱりダメ。港内も覗いてみましたが、ベイトに成り得る小魚もまばら。悔し紛れに、交尾中のアメフラシにちょっかいを出してみましたが、その重量に抜き上げられず自分が泣きを見る羽目に…。
朝の心地よい風を受けながらも、空しい気分で釣行を終えました。
今回は、底荒れした訳でもないのにフックに絡まる海藻類に悩まされました。海水温の上昇により、海藻たちも寿命を終えたんですかね?
海の中も徐々に夏に変わりつつあるのかな?なんて考えながら、次のターゲットを模索する凪スケであった。←(水戸黄門のナレーション風)
明日、明後日と某団体旅行で大阪にお邪魔します。へべれけになっていなければ、大阪湾に出没予定!見かけても、どうか石を投げないで下さい!
予定より1週間ずれましたが、昨日~今日と海に行ってきました。
例によってインチキ黒鯛師が同行(この人、仕事とボランティアでヘロヘロの筈なのに、二つ返事でついてきました。やっぱりどうかしてます)。
今シーズン最後になるであろう、メバル勝負!気合十分で現地入りしましたが、雨が気になるところ。が、予想に反して風が強いこと!海面をウサギが飛んでました…。
気を取り直して、風裏になる浦本漁港に隣接するサーフへ。まだ明るい為、先ずは先日購入したばかりのニューロッドの試し振り。

シマノ SALTY SHOT S700L
資金の調達方法と購入先は聞かないで下さい(ナチュラム様、ごめんなさい!)。
第1印象は飛ぶ~!!の一言。スモールミノーを6lb直結で投げてみましたが、ストレスありませんでした。そして外道ではありますが、魂入れも無事終了?

キャスト自体が楽しくて、サーフの端から端まで投げ倒してしましました。
その時、広大な?藻場を発見!周囲を年期の入ったテトラで囲まれ、メバルの雰囲気がプンプン。インチキ野郎と協議の結果、夕マズメをここで迎えることに。しかし、風は一向に止む気配無し。救いは波高が上がらないことぐらいでしょうか。2人でメバル勝負を始めたのは良いのですがアタリすら無し。1時間ほどで飯&場所移動。
次は能生漁港周辺へ。西向きの風には比較的強い地区と期待してきたものの、確かに風は問題になりませんが、夜光虫がビカビカ…。能生地区を転々としましたが、全く反応無し。
諦めて、昨年自己記録の29cmを獲った鬼舞漁港へ。ここでも反応は無し。ここまで夜光虫対策でストローテールを使ってしましたが、思い切ってグラスミノーSにチェンジ。
これがドンピシャ!1投目でヒット!しかもグッドサイズ!!
しかし、やり取りの最中、違和感を感じ始めました。もしやシーバス?と思った瞬間エラ洗い!おいおい、マジかよ…。ネットを準備し、さてどう詰めていこうか、と思っていたところに突っ込まれブレイク…。セイゴ卒業かな?くらいのサイズだと思います。3lbフロロでしたが、もっと獲る為に出来る事があったろ、と自分の経験不足が悔やまれました。その後、ハードルアーも投げ倒しましたが、群れが散ったのかダメダメ。
撤収途中にゴロタへ。ここはベタ凪でないと釣りにならない為、今までやったことがありませんでした。が、やってみるとソイのオンパレード!型はmax22cmくらいでしたが、ソフト&ハードでポンポンでてきました。
一通りチェックし、スレてきた頃合を見てポイント移動。ここでソイが出るならあそこでも、ってことで近くの似通ったポイントへ。
苦労して歩いてきた割に鈍い反応。疲れもピークで車に戻ることにし、インチキ野郎にウンチクをたれながら、本日の対ムラソイMVPであるデュオ グレイスシャッド5.5cmをキャスト。
1投目でドンッ!お、デカい!でも、なんか違う。もしや、また?案の定、水面を割って出たのは、さっきよりデカいシーバスでした。フッコサイズである事は間違いありません。なんで追っかけてる時はでてこないのに、メバル狙いの外道でくるかなぁ~。メバルタックルですよ!?上手い人ならいなせるでしょうが、この私にどうしろと?
3lbラインをゴロタに触れさせないよう、目一杯ロッドを挙げましたが、そのせいかエラ洗いを連発。結束部の疲弊が気になり、ドラグを少し緩めました。ラインが出る出る…。
と、その時、先程までの根魚バトルでだいぶラインを消耗したことを思い出し、今度はライン残量が気になり始めました。そこで再度ドラグ調節をしましたが、それがいけなかったのかテンションが変わり、あっ、と思ったら元気よくルアーだけすっ飛んで戻ってきました。
またやってもうた…。
その後、タックルを変えてみましたが、やっぱりというか当然というか、ノーバイトで朝マズメを迎えました。
落ち込みながらも、マゴチ狙いで再度浦本漁港へ。期待しながらキスの投げ釣りおじさんに声をかけましたが、良い返事は聞けませんでした。とりあえず投げなきゃ始まらないってことで、ハードでスピーディーに探りましたが、やっぱりダメ。港内も覗いてみましたが、ベイトに成り得る小魚もまばら。悔し紛れに、交尾中のアメフラシにちょっかいを出してみましたが、その重量に抜き上げられず自分が泣きを見る羽目に…。
朝の心地よい風を受けながらも、空しい気分で釣行を終えました。
今回は、底荒れした訳でもないのにフックに絡まる海藻類に悩まされました。海水温の上昇により、海藻たちも寿命を終えたんですかね?
海の中も徐々に夏に変わりつつあるのかな?なんて考えながら、次のターゲットを模索する凪スケであった。←(水戸黄門のナレーション風)
明日、明後日と某団体旅行で大阪にお邪魔します。へべれけになっていなければ、大阪湾に出没予定!見かけても、どうか石を投げないで下さい!
Posted by 凪スケ at 23:39│Comments(0)
│Salt
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。