2007年01月13日
海合宿!? その①
今年はマメに更新しようと思ったのに、前回の更新から既に1週間が…。
やっと行ってきました、初釣りに!
というわけで、題して
海合宿!? その①
新潟編をお送りします。
当日の状況(糸魚川 1月12日 気温1~7℃ 南東の1~4m 弱い雨・みぞれ
ウネリを伴い1.5m位の波)
今回は誕生日プレゼントというわけではありませんが、妻から11~13日の、計2泊3日の許可を貰い出撃。
でも天気が…。
_____________________________________
予定が狂い、PM4:00出発~6:00到着。
1日目は筒石方面でシーバス狙い。
海の状況が気になるところ。
途中、浦本で状況把握を兼ねてメバルをチェックしようと車から降りると、
アチャ~、ダメだこりゃ…
波がドッパン、ドッパン…
筒石に行くまでもなくシーバスを諦め、メバル狙いに姫川港へ。
いつもの常夜灯ポイント。
カレイ狙いの先行者あり。
水は多少濁りが入っているもよう。
メバル職人のブラック(スリムの方)でスタート。
岸沿いの暗部は反応なく、テトラ際の暗部で小メバルのアタリ。
再度同じコースを通すと、いきなりひったくるようなアタリと突っ込み。
何度かテトラに擦られた感触があったが、幸先良く、尺にあと一歩のクロソイをキャッチ。
実はストラクチャーポイント用に10ポンドのフロロをリーダーとしてつけていました。
良く見るとそのリーダーに傷が…。
それも1cmくらい裂けて細くなったものが飛び出てました。
3lbラインじゃ、あっさり切られてたでしょう。
大袈裟にしたくないですが、リーダーの必要性も感じました。
小メバル追加。
粘るとスケジュールに影響するので、潔くストラクチャーポイントへ。
向かう途中、何か予感めいたものを感じ、いつも素通りしてしまう排水口へキャスト。
1発目、根掛り?
やってもうた…外そうとすると、なんと生命反応!
こんな時に限ってタモがない!!
しょうがないので十分弱らせて抜き上げることに。
こんなとこで喰ってくるなら、マルタ?
揚げてビックリ、尺越えクロソイ!!!

(画像をみて違和感を覚えた方、流石です。
活け〆した上、更に開腹した後になって写真を撮り忘れたのに気づきました)
弱るまで耐えられたのもリーダーのお陰なんでしょうか?
時間は、丁度この日の満潮間際。
前の常夜灯ポイントといい、こういうところは上げいっぱい位が良いんですかね。
その後、ストラクチャーポイントでは船が作業中のため攻められず、その近くで小メバルを追加。
尺メバルを求めて富山県へ大移動。
_____________________________________
その後、波乱の釣行が…
海合宿!? その②に続く。
やっと行ってきました、初釣りに!
というわけで、題して
海合宿!? その①
新潟編をお送りします。
当日の状況(糸魚川 1月12日 気温1~7℃ 南東の1~4m 弱い雨・みぞれ
ウネリを伴い1.5m位の波)
今回は誕生日プレゼントというわけではありませんが、妻から11~13日の、計2泊3日の許可を貰い出撃。
でも天気が…。
_____________________________________
予定が狂い、PM4:00出発~6:00到着。
1日目は筒石方面でシーバス狙い。
海の状況が気になるところ。
途中、浦本で状況把握を兼ねてメバルをチェックしようと車から降りると、
アチャ~、ダメだこりゃ…
波がドッパン、ドッパン…
筒石に行くまでもなくシーバスを諦め、メバル狙いに姫川港へ。
いつもの常夜灯ポイント。
カレイ狙いの先行者あり。
水は多少濁りが入っているもよう。
メバル職人のブラック(スリムの方)でスタート。
岸沿いの暗部は反応なく、テトラ際の暗部で小メバルのアタリ。
再度同じコースを通すと、いきなりひったくるようなアタリと突っ込み。
何度かテトラに擦られた感触があったが、幸先良く、尺にあと一歩のクロソイをキャッチ。
実はストラクチャーポイント用に10ポンドのフロロをリーダーとしてつけていました。
良く見るとそのリーダーに傷が…。
それも1cmくらい裂けて細くなったものが飛び出てました。
3lbラインじゃ、あっさり切られてたでしょう。
大袈裟にしたくないですが、リーダーの必要性も感じました。
小メバル追加。
粘るとスケジュールに影響するので、潔くストラクチャーポイントへ。
向かう途中、何か予感めいたものを感じ、いつも素通りしてしまう排水口へキャスト。
1発目、根掛り?
やってもうた…外そうとすると、なんと生命反応!
こんな時に限ってタモがない!!
しょうがないので十分弱らせて抜き上げることに。
こんなとこで喰ってくるなら、マルタ?
揚げてビックリ、尺越えクロソイ!!!

(画像をみて違和感を覚えた方、流石です。
活け〆した上、更に開腹した後になって写真を撮り忘れたのに気づきました)
弱るまで耐えられたのもリーダーのお陰なんでしょうか?
時間は、丁度この日の満潮間際。
前の常夜灯ポイントといい、こういうところは上げいっぱい位が良いんですかね。
その後、ストラクチャーポイントでは船が作業中のため攻められず、その近くで小メバルを追加。
尺メバルを求めて富山県へ大移動。
_____________________________________
その後、波乱の釣行が…
海合宿!? その②に続く。
Posted by 凪スケ at 22:17│Comments(0)
│Salt
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。