2007年01月14日
海合宿!? その②
ついに実現した2泊3日の釣行。
ですが、悪天候に悩まされ波乱の連続…。
前回に引続き、海合宿!? その②
当日の状況(富山県 泊 1月12日 気温1~7℃ 南東後南西の風1~9m 弱い雨
1m位の波)
姫川港を後にし、昨年の海水浴で見つけた富山県内のポイントへ。
だけどこの波じゃ多分無理だろうな…。
その前に、ハードルアーを使ったメバリングのイメージを強化しようと、宮崎漁港に立ち寄る事に。
現在、漁港は工事中。
でも、照明は残ってました。
まずはソフトルアーで様子見。アタリはあるので魚はいるようだ。
そこでカンニバル49Sにチェンジ。
かなり明るいのでリトリーブスピードは速めに。
抜き上げ直前に飛び出てきたがヒットに至らず…。
ちょっとスピードを落とし、さっき出た辺りで軽くトゥイッチ。
で、ヒット!

ちっちゃいけど嬉しかった~。
プラッギングのコツを掴んだ気になり、暗いポイントで試すが無反応。
やっぱり気だけか…。
その後、入善サーフへ立ち寄るがやっぱりダメ。
そこで黒部漁港へ。
ここまで来ると新潟の荒れ方が嘘のよう。
ベタベタのスケスケ。
早速メバリング開始。
ヤリイカイギングのアングラーから「さっきそこでライズしてたよ」との情報。
だけど、後ろの常夜灯が自分のメガネに反射し、やり辛い。
立ち位置を色々変えながら15cmほどのメバルを数匹揚げた。
活性は高いみたいだけどサイズが…。
ワンダー60なんかも使ってみたけどダメ。
仮眠を取るか、移動するか迷いながら車へ向かう。
その途中、さっきのアングラーとお話をさせて貰う。
今日は手前まで大きいのが入ってこないとの事。
が、かなり腕の立つ方らしく、話しながらも2、3ハイをポンポン揚げてはリリース。
胴長20cmくらいに見えました。
見ているうちにイカ中毒が発症し、仮眠をとるつもりがコンビニへ買い出しに。
腹ごしらえを終え、早速エギング開始。
さっきのアングラーから盗んだ情報を駆使し、初のヤリイカをゲット!
胴長3.5寸ですが…。

唯一反応があったアジ金カラーをロストし終了。
というか、ラインが流され自分の技術では着底が判りません!
ここで急激に寒くなり(12日 AM2:00頃)、ホントに仮眠をとる事に。
仮眠から目覚めると既に明るい…おまけに寒い…と思ったら雪がちらついてる…
そんなこんなで朝からダルダルモード。
合宿2日目にこんなことでどうする!
と自分に喝を入れるが、カーラジオで聞く天気予報で更に精神的ダメージ。
氷見までいこうかというプランもあるにはあったが、新潟方面の状況が気になり戻ることに。
海岸線をひた走り、今後の参考にと、気になる箇所をいくつもみてきました。
やっぱいいなぁ~、富山は。
朝日町で一風呂浴び、昼食。
筒石へ向かう。
が、県境を過ぎる頃からテンションは下がりっぱなし。
目的地に着いた途端、フテ寝…。
途中アラレがフロントガラスを叩く音で起きるが、PM6:00位までひたすらフテ寝…。
寒くなって起き出し、海を見て溜息一つ。
やれることはやろうと思ったが、テトラに打ち付ける波を見て、身の危険を感じ撤収…。
このままじゃ終われない。
なんとか自分の引き出しを増やそう!と考え姫川港東堤へ。
ここは風裏にあたり、釣り自体は大体いつでもできる。
釣れるかどうかは別として。
初のメバキャロを導入しても、フグの1バイトのみ。
ならば、シーバス!とミノーを投げまくるが、背中を押される強風に恐怖を感じ断念。
予定を12時間以上も早め、帰宅の途に…。
___________________________________
今年の初釣りにして、初の長期滞在(?)でしたが、散々な結果でした。
しかし、得るものはありました。
今後、それを活かせるかどうかは自分次第。
今後の釣果を期待してください???
クッソー、低気圧のヤロウ、呪ってやる!!
※本文中に出てきたアングラーの方、その節はお世話になりました。 親切にして頂いて感謝しております。名乗らずにすみません。 宜しかったら心当たりのある方、御連絡下さい。
ですが、悪天候に悩まされ波乱の連続…。
前回に引続き、海合宿!? その②
当日の状況(富山県 泊 1月12日 気温1~7℃ 南東後南西の風1~9m 弱い雨
1m位の波)
姫川港を後にし、昨年の海水浴で見つけた富山県内のポイントへ。
だけどこの波じゃ多分無理だろうな…。
その前に、ハードルアーを使ったメバリングのイメージを強化しようと、宮崎漁港に立ち寄る事に。
現在、漁港は工事中。
でも、照明は残ってました。
まずはソフトルアーで様子見。アタリはあるので魚はいるようだ。
そこでカンニバル49Sにチェンジ。
かなり明るいのでリトリーブスピードは速めに。
抜き上げ直前に飛び出てきたがヒットに至らず…。
ちょっとスピードを落とし、さっき出た辺りで軽くトゥイッチ。
で、ヒット!

ちっちゃいけど嬉しかった~。
プラッギングのコツを掴んだ気になり、暗いポイントで試すが無反応。
やっぱり気だけか…。
その後、入善サーフへ立ち寄るがやっぱりダメ。
そこで黒部漁港へ。
ここまで来ると新潟の荒れ方が嘘のよう。
ベタベタのスケスケ。
早速メバリング開始。
ヤリイカイギングのアングラーから「さっきそこでライズしてたよ」との情報。
だけど、後ろの常夜灯が自分のメガネに反射し、やり辛い。
立ち位置を色々変えながら15cmほどのメバルを数匹揚げた。
活性は高いみたいだけどサイズが…。
ワンダー60なんかも使ってみたけどダメ。
仮眠を取るか、移動するか迷いながら車へ向かう。
その途中、さっきのアングラーとお話をさせて貰う。
今日は手前まで大きいのが入ってこないとの事。
が、かなり腕の立つ方らしく、話しながらも2、3ハイをポンポン揚げてはリリース。
胴長20cmくらいに見えました。
見ているうちにイカ中毒が発症し、仮眠をとるつもりがコンビニへ買い出しに。
腹ごしらえを終え、早速エギング開始。
さっきのアングラーから盗んだ情報を駆使し、初のヤリイカをゲット!
胴長3.5寸ですが…。

唯一反応があったアジ金カラーをロストし終了。
というか、ラインが流され自分の技術では着底が判りません!
ここで急激に寒くなり(12日 AM2:00頃)、ホントに仮眠をとる事に。
仮眠から目覚めると既に明るい…おまけに寒い…と思ったら雪がちらついてる…
そんなこんなで朝からダルダルモード。
合宿2日目にこんなことでどうする!
と自分に喝を入れるが、カーラジオで聞く天気予報で更に精神的ダメージ。
氷見までいこうかというプランもあるにはあったが、新潟方面の状況が気になり戻ることに。
海岸線をひた走り、今後の参考にと、気になる箇所をいくつもみてきました。
やっぱいいなぁ~、富山は。
朝日町で一風呂浴び、昼食。
筒石へ向かう。
が、県境を過ぎる頃からテンションは下がりっぱなし。
目的地に着いた途端、フテ寝…。
途中アラレがフロントガラスを叩く音で起きるが、PM6:00位までひたすらフテ寝…。
寒くなって起き出し、海を見て溜息一つ。
やれることはやろうと思ったが、テトラに打ち付ける波を見て、身の危険を感じ撤収…。
このままじゃ終われない。
なんとか自分の引き出しを増やそう!と考え姫川港東堤へ。
ここは風裏にあたり、釣り自体は大体いつでもできる。
釣れるかどうかは別として。
初のメバキャロを導入しても、フグの1バイトのみ。
ならば、シーバス!とミノーを投げまくるが、背中を押される強風に恐怖を感じ断念。
予定を12時間以上も早め、帰宅の途に…。
___________________________________
今年の初釣りにして、初の長期滞在(?)でしたが、散々な結果でした。
しかし、得るものはありました。
今後、それを活かせるかどうかは自分次第。
今後の釣果を期待してください???
クッソー、低気圧のヤロウ、呪ってやる!!
※本文中に出てきたアングラーの方、その節はお世話になりました。 親切にして頂いて感謝しております。名乗らずにすみません。 宜しかったら心当たりのある方、御連絡下さい。
Posted by 凪スケ at 23:42│Comments(0)
│Salt
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。