ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月23日

もう少し狙ってみようか?

11/21~22

なんとか1ハイ
もう少し狙ってみようか?
嬉しいんだけど

やっぱり素直に喜べない…



11/21 朝

得意先から花苗を受注

こちらの不手際ということも多々あるが

予想以上に受注数が少ない

今年は売上減少が確実…

苗の出来についても

ここにきて色々とクレームが

落ち込んでいると

妻の一声

「釣りにでも行ってくれば?」

その発想は自分にはなかった

ソッコーでやるべきことを片付け

11:00 出発



道すがら昼食を済ませ

14:00 ホーム到着

道すがらといえば

本当に

久々に

糸魚川の釣具店でお買い物

エギの補充が目的だが

シーズン末期だからか?

陳列棚はスッカスカ

気持ちはわかるが

「店」としての姿勢はどうなのか?

大本命ではないが1本購入

今更のエギ王LIVEのピンクラバー

それに手持ちのアジ金とオレンジ系を加えた3カラーのローテーションで開始

海況は

ベタ凪・澄潮の無風

釣り自体は非常にやりやすい

そして喰われているかは断言できないが

小魚がかなり多い

河口近くはフグばかりのようだが

しかし

肝心のイカがいない?

小移動を繰り返し

新しめのスミ跡を見つけたり

コマセ効果が残っていることを期待して

浮きフカセ師の後に入ってみたりするが

反応は皆無

しかたがない

移動



今回の目的の1つでもある

特殊構造のサーフでのメバリング

の下見

イメージはできていたが

実際にポイントに立つと

新釣法をもっても難しい

…と判明

1投もせずに移動

近くのメジャーサーフでフラット狙い

だがエギングタックルの流用で真剣さに欠ける

暗くなったのを言い訳に買い出しへ



19:00 ホームへ戻りエギング再開

反応がないのは変わりないが

足元でイカの存在を確認

常夜灯のおかげで

興奮し体色が変わっていたことからわかった

だが

エギに興味を示したのは1度だけ

その後は見切られたようだ

明朝に賭けよう

20:00 中断



1:00頃?

雨音で目が覚める

そういえば朝マズメは弱い雨の予報になっていたっけ

ウトウトしながら起床時間を待つ



3:30 再開

いきなり西風が強くなっていた…

海辺に出ると風波がたってる…

沖合では結構な風が吹いたってことか

ちょっとエギングには不利か?

ってことで

ニンジャリでタチウオを狙ってみる

根拠は

サーフで青物狙いのジグに喰ってきたという話を小耳に挟んだ

だけ…

もしかしてイカがいないのは外敵を警戒しているのが理由かも?

だがそんなに簡単にいくわけない

1度だけ違和感はあった

タチの反応じゃないとは思うが…

いつかは真剣に狙ってみたい

オカッパリではかなり難しいだろうけど

しばらくすると風が落ちてきたのでエギング再開

4:30 違和感?

ドラグが作動するがハデな生命感は感じられない

一応ネットを準備するが

3mじゃ届かないのでは?

そう思って隣のテトラに立ち位置を変える

それがいけなかった

波をうける方向が変わったのか

フッと軽くなる

やってもうた…

エギを横抱きにでもしていたのか?

だがイカだった確証はない

せめて目視してからテトラを移動すればよかった…

気持ちのうえでひきずるが

仮にイカだったら回遊にあたったのかもしれない

そう信じ同じ場所で粘る

そして5:00

フォール中にラインが出される

なんにもない時間が長すぎて

すぐに反応できなかった…

だが今度は間違いなくイカ

しかもそこそこのサイズ

寄せてくると

カンナに掛かっているのは足2本?

今の立ち位置ではネットが届かないのはわかっているので

意を決し

波のタイミングをみてもう1つ下のテトラへ

なんとかネットイン

これですべてが報われた

追加を狙うがなんだか雲行きが怪しくなってきた

そんな予報だったなぁとぼんやり考えていると

小雨が降り出し

北方向の風が強まり

風波も更に強く打ち付けるという

エギングにとっての3重苦

イカ狙いは厳しいか

そこで河口へ移動しソフトでフラットを狙ってみるが

弱いながらも風と相まった雨でビショ濡れ…

数投で諦める

朝マズメを捨てて帰るなんて

釣り師としてあり得ないんだが

気持ちの中では

イカを獲った時点で満足

帰って出荷の用意をしなくては

6:00 撤収



買い出しに行ったローカルスーパー

胴長20㎝もないアオリの店頭価格が

なんと¥1,100‼

アオリの価値に改めて驚いた

今年のエギングは

時間はかかり過ぎだが

なんとかイカは獲れている

だが

自分から掛けて獲った

という達成感が乏しい

色々考えたが

ドラグを意識的に緩めた弊害か?

と思い始めている

ドラグを緩めラインが出ることで

移動距離を少なくし

根掛りを軽減できるのでは

と思ったから

(その効果はいずれも微々たるものだと思うがエギのロストはまだ1本)

そのかわりラインが出ることで

イカからの反応が鈍ったり

ワンテンポ遅れて感じているのかも

しかし今年は2回の釣行で合計3ハイ

わかったようなことをいえるサンプル数では全くない

秋イカといえば数釣り

のイメージが自分の中に強くあるが

自分ごときのウデでは

ターゲットが魚でも

釣れない可能性のが高い

ありがたいことに

今年は今のところ暖かめのような気がする

ならばいっそのこと

イカを

もう少し狙ってみようか?

もちろん次回の釣行時期と

今後の気圧配置にもよるんだが




このブログの人気記事
どこかがボッタくっているのか
どこかがボッタくっているのか

大量不法投棄
大量不法投棄

家族を守るために
家族を守るために

自己MIN更新‼
自己MIN更新‼

同じカテゴリー(Salt)の記事画像
ビビビビ
異常事態
ガリスケ
いくぶんマシ?
なんかやりたいことがわからなくなって
いまだ気持ちの切替ができず
同じカテゴリー(Salt)の記事
 ビビビビ (2025-05-22 14:35)
 異常事態 (2025-03-05 00:07)
 ガリスケ (2025-02-20 13:56)
 いくぶんマシ? (2025-02-04 12:00)
 なんかやりたいことがわからなくなって (2025-01-28 09:09)
 いまだ気持ちの切替ができず (2025-01-21 10:12)

Posted by 凪スケ at 00:03 │Salt