2008年06月09日
釣れない八つ当たり
6/7~8と、家族で釣り旅行してきました。
新潟県糸魚川市から富山県朝日町までの間、計5箇所で。
見事に釣れませんでした!
・須沢海岸
ここでの投げ釣りは初めてでした。
波打ち際から3~4mラインで、恐ろしく根掛り多発!
オモリを含めた仕掛け5セットを、短時間で喪失…。
人工的な段差?でもあるんでしょうか?
・青海川河口
久々に立ち寄りましたが、イ~イ感じになりましたねぇ~。
以前から砂モノの実績を聞いていました。
(自分の釣果でないんですが…)
更に魅力が増したようです。
先行者がいい型のキスを揚げていたんで期待しました。
が、妻がアイナメの新子を3匹のみ。
・朝日町ヒスイ海岸
ミョ~な濁りが全体的にありました。
ここも根掛りますが、須沢よりはマシ。
しかし、釣果はゼ~ンゼン…。
自分のルアーにフグのみ。
・市振漁港
妻は海岸で投げ釣り。
ノーフィッシュだそうです。
自分はソフトルアー、長男はサビキを東堤で。
長男が15cmくらいのメバル1匹。
堤防上の他の釣り人もほとんど釣れていませんでした。
一人だけメタルジグで、サゴシを揚げてたくらいですか。
妻が、静岡から来たというおじさんからカサゴとアイナメを貰ったと。
覗いてみると、ムラソイじゃん!
しかもみんな20cmに満たない小型。
妻が悪いわけじゃありませんが、怒り心頭でリリース。
こんな小さいの、人にあげるより逃がしてやれよ!
ソイは何とか快復しましたが、アイナメは既にご臨終…。
・姫川漁港
長男がサビキ釣り。
ここもほとんど釣れてません。
大型船の陰でやってた人が小鯵をポツポツ。
ヘドロ?みたいなものがいたるところに浮いてました。
それを避けようと、港内を半周。
地元ベテランがピンギスを順調に揚げていましたが、その人だけ。
投げ釣りに変更するも、後から飛び入りした妻がギンポを1匹…。
針を呑みこんでおり、快復は見込めませんが逃がしてやりました。
件のベテラン。
揚げたギンポを堤防上に投げ捨て、そのまま撤収。
こちらがギンポで大騒ぎしていたのを意識するかのように。
確かにウデは良いかもしれません。
が、人としてはどうか?
子供とその行為を見て憤慨し、拾い上げて海に戻してやりました。
普段は、意識して他の釣り人とのバッティングを避けています。
そのせいか、マナーのない釣り人を見ると、腹たちますねぇ~。
市振漁港もそうでしたが(「松本」ナンバーでした…)。
自分のマナーは良い!とも言い切る自信はありませんが。
あっ…
釣れない八つ当たり?