2007年02月03日
新たな目標
散々な結果で終わった前回のメバリング。
思い入れの強いメバリングで、ほとんど初心者の友人にこれだけ差をつけられるとは…。
ショックから立ち直りつつありますが、予想以上に凹みました。
(夢に出てきました、マジで!)
新たな目標と共に出直しです!
尺をホーム(?)で獲る!
尺メバルに一番近いのは富山かもしれません。
ですが、情報が流れていないだけで糸魚川近辺にもきっと居るはず。
前回のポイント開拓でちょっと自信がつきました。
25~27cmくらいを揃えられるポイントなら、ポッと尺が出るかも。
まだまだルアーを通したいところが思い浮かびます。
ただ気になるのは富山に比べて海が荒れること。
そんな時でも入れるポイントも見つけていきます。
ハード封印!
「ハードで獲る!」
これは今までの1つの目標でした。
そして前回は、ハードルアー用とソフト用、2タックル持ち込みました。
かなりの負担でした…。
新規開拓中はソフトオンリーで、ポイントの状況を探る。
根掛りの不安があるなら安価なソフトの方がいいですから。
ハードの方がデカいのが獲れると聞きます。
釣って楽しいのもハードですが、開拓中はガマンします。
飛距離が欲しいなら今はメバキャロも種類豊富です。
リグも色々ありますし。
でも魚食性が強いときや、ホタルイカシーズンをどう乗り切るか?
うーん、安易に封印して良いものか…。
まっ、臨機応変に対応し、あくまでもメインはソフトで!
タックルの見直し
現在使用しているのはヴォーグのファメロVF-68P。
自己ベストを獲らせてもらったロッドですが、自分には合わない!
キャスト時の違和感、糸絡みする…。
これまでのストレスが一気に噴出した感じです。
ソフトオンリーなら、もう少し喰い込みが良く、バットがしっかりしたものが欲しい!
希望はダイコーのデキスター、オリムピックのフィネッツァ。
が、デキスターは高いし、フィネッツァは入手困難だし…。
ラインは正直迷ってます。
フロロかPEか。
今のお気に入りはサンライン ベーシックFC 3lb。
安いが強いです。
でもヨレ易いです。他のラインもこんなもんなんでしょうか?
(一応、キャストごとに手元のラインを引っ張っているんですが)
釣行毎に巻きかえて対処するか…。
PEは感度が魅力ですが、風をはらむ、根ズレの不安、高価な点などデメリットも多いです。
しかし、あの感度は捨て難い!
ロッドを喰い込みの良いものにするなら、その分伸びないものを使うか。
デメリットはリーダーの着用で解決するか…。
_________________________________
思いつくままに綴ってきました。
思い悩むのも、これまた楽しい!
試行錯誤しながらも一歩一歩、尺メバルに近づきたいです。
思い入れの強いメバリングで、ほとんど初心者の友人にこれだけ差をつけられるとは…。
ショックから立ち直りつつありますが、予想以上に凹みました。
(夢に出てきました、マジで!)
新たな目標と共に出直しです!
尺をホーム(?)で獲る!
尺メバルに一番近いのは富山かもしれません。
ですが、情報が流れていないだけで糸魚川近辺にもきっと居るはず。
前回のポイント開拓でちょっと自信がつきました。
25~27cmくらいを揃えられるポイントなら、ポッと尺が出るかも。
まだまだルアーを通したいところが思い浮かびます。
ただ気になるのは富山に比べて海が荒れること。
そんな時でも入れるポイントも見つけていきます。
ハード封印!
「ハードで獲る!」
これは今までの1つの目標でした。
そして前回は、ハードルアー用とソフト用、2タックル持ち込みました。
かなりの負担でした…。
新規開拓中はソフトオンリーで、ポイントの状況を探る。
根掛りの不安があるなら安価なソフトの方がいいですから。
ハードの方がデカいのが獲れると聞きます。
釣って楽しいのもハードですが、開拓中はガマンします。
飛距離が欲しいなら今はメバキャロも種類豊富です。
リグも色々ありますし。
でも魚食性が強いときや、ホタルイカシーズンをどう乗り切るか?
うーん、安易に封印して良いものか…。
まっ、臨機応変に対応し、あくまでもメインはソフトで!
タックルの見直し
現在使用しているのはヴォーグのファメロVF-68P。
自己ベストを獲らせてもらったロッドですが、自分には合わない!
キャスト時の違和感、糸絡みする…。
これまでのストレスが一気に噴出した感じです。
ソフトオンリーなら、もう少し喰い込みが良く、バットがしっかりしたものが欲しい!
希望はダイコーのデキスター、オリムピックのフィネッツァ。
が、デキスターは高いし、フィネッツァは入手困難だし…。
ラインは正直迷ってます。
フロロかPEか。
今のお気に入りはサンライン ベーシックFC 3lb。
安いが強いです。
でもヨレ易いです。他のラインもこんなもんなんでしょうか?
(一応、キャストごとに手元のラインを引っ張っているんですが)
釣行毎に巻きかえて対処するか…。
PEは感度が魅力ですが、風をはらむ、根ズレの不安、高価な点などデメリットも多いです。
しかし、あの感度は捨て難い!
ロッドを喰い込みの良いものにするなら、その分伸びないものを使うか。
デメリットはリーダーの着用で解決するか…。
_________________________________
思いつくままに綴ってきました。
思い悩むのも、これまた楽しい!
試行錯誤しながらも一歩一歩、尺メバルに近づきたいです。
Posted by 凪スケ at 00:37│Comments(0)
│Salt
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。