ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年07月18日

交通事故発生

7/17,18

あくまでも個人的な年間スケージュールからいえば(あくまでも)

今回が下半期?最後になりそう

最後の最後で
交通事故発生
久しぶりのシーバス



某漁港

思ったよりも風波がある

向かい風、デイゲーム、下げ始め

といった状況から

ハード中心の早い釣りを心がけるも無反応



夜にかけて下げていくので

流れが加速するのでは?との予測から

某河口

流れ込みの方向

風及び波の向きから河口西側に入りたい

が駐車スペースなし

よって対岸の公園に駐車し

ひたすら不安定なゴロタを歩き

更に川を横断しポイント到着

シンペン等でドリフト

すべての向きが同一なのでイメージ通りに流せる

交通事故発生

交通事故発生交通事故発生

ルアー着水→気付いてダッシュ→見切って反転→スレ掛 って感じか?

自分にはもらい事故にしか思えない

だってクサくて…

もうすぐ夕マズメって時間に

雰囲気満々だし続けたかったけど

ヘッドライト忘れた…

それに実際に魚が入ってくるのは上げに入ってからではないか?

との判断から撤収

地元のアングラーに声をかけて頂く

今年はマゴチが好調らしい

そうか、地元スーパーにコチの刺身がいっぱいなのはそのせい?

対してヒラメは良いサイズが出にくいとのこと

自分にも思い当たる節がある



迷ったけど夜間~朝マズメは別の漁港周辺へ

仮眠後準備を始めるとリーダーの残量がかなり少ない

タイムロスだけど地元釣具店へ

時期的に夜間営業してくれているので助かった

往復約1時間かけて仕入れたリーダーを

結び替えることもなく朝マズメも終了…

テトラ上の移動でかなり疲弊



もうじき帰宅の時間

前日の河口へ

駄目だとは十分承知しているがドリフトの鍛錬のため

潮位が上がっているので前日とは感覚がかなり違う

ここには海岸線から10mくらいに離岸テトラが

流れがぶつかるテトラ際がかなり怪しい

が反応なし

それじゃトップで遊んでみよう

食ってくるのは昨日みたいにダツか

運が良ければシーバス?

2投目でイメージ通りのコースへ

ちょっとルアーを見失った瞬間 ゴン!

トップで約44㎝のギリギリフッコ

交通事故発生

ジャンプライズのポポペン

の別カラー

さすがジャンプライズ

こんなヘタッピにさえ結果を出させてくれた

が、使いこなせるようになるのはまだ先の話だなぁ

寝不足だし暑いし筋肉痛だけど

最後の最後で楽しめた

感謝





このブログの人気記事
どこかがボッタくっているのか
どこかがボッタくっているのか

大量不法投棄
大量不法投棄

家族を守るために
家族を守るために

自己MIN更新‼
自己MIN更新‼

同じカテゴリー(Salt)の記事画像
ビビビビ
異常事態
ガリスケ
いくぶんマシ?
なんかやりたいことがわからなくなって
いまだ気持ちの切替ができず
同じカテゴリー(Salt)の記事
 ビビビビ (2025-05-22 14:35)
 異常事態 (2025-03-05 00:07)
 ガリスケ (2025-02-20 13:56)
 いくぶんマシ? (2025-02-04 12:00)
 なんかやりたいことがわからなくなって (2025-01-28 09:09)
 いまだ気持ちの切替ができず (2025-01-21 10:12)

Posted by 凪スケ at 22:42│Comments(0)Salt
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。